Think&Said to Myself
日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw
月に1度の・・・☆
- 2010/07/04 (Sun)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
気づけば、ケータイが鳴るのを心待ちにしている。
「A教室、第2段階の世代」と言われた私たち。2009年に私もA教室を巣立った。居心地が本当に良くて、最初こそなかなか心が開けなかったけれど、1年半もすればすっかり気心のしれてしまった、様々な年齢の学生集団。
本当に良いバイト先に恵まれた学生時代だったな、と思う。でなければ今も、こんな集まりを開いていることなどなかっただろうから。
行く先も戦う場所も異なり、散れ散れになってしまった私たちだが、ひとつきに1度集まっている。別に誰が決めたと言うわけでもないのだが、いつの間にか習慣になってしまった。
大阪のいち地方都市で、教員をしている私。
大阪市内で教員をしているNさん。
民間企業に勤めるOさん。
いくつかの大学で非常勤講師をしているNさん。
たまに某大手企業に勤めるSさんも加わる。
皆、私より3~4歳年上だ。だが、同い年の集団の中に敢えて突っ込んでいくのがしんどい私としては、これくらいの年の差が心地よい。
前まではSさんの愛弟子(と言うよりキャラの濃さNO1のH先生の愛弟子??笑)で現役高校生のO君とMさんも来ていたが、彼らは受験生ということで最近は自粛している。
今度は大学生になった彼らと、お酒でも一緒に飲めたらいいな、と思う
親友以外で、作り笑いをしなくていい相手はもう彼らだけかもしれない。
頬が痛くなるほど笑える。
しかも心の底から。
必要以上に顔色をうかがう必要もない。
相手が喜びそうな話題を探すことに神経をすり減らし、疲れきってしまうことも少ない。
彼らとともに仕事をしていたときは安心感があった。
私の仕事に対するスタンスをわかってくれている、という安心感が。そして、それが理解される・されないに関わらず、そのスタンスを捻じ曲げないでいてくれるという安心感。
でも生徒のためなら、率直な意見は遠慮なく言ってくれるところもまた。
少しばかりはみ出しても、この人たちなら私を否定せずにいてくれる。
そんな思いがあったから、自分の信念に背かずに、たとえバイトとは言え仕事に打ち込めたのだと思う。
言うなれば信頼関係があったのだ。
久しぶりに遊び呆けて、帰りは1時前になった。
学生時代にはよくあったことだが、就職してからは23時には家に帰るという休日を過ごしていたので、久しぶりに学生に返ったようで、開放感があった。
今更だけれど、月1の定例会は私のめっちゃ大きなストレス解消の源であると気がついた。
そんな仲間がいる私は幸せだ。
みんな、いつもありがとう
「A教室、第2段階の世代」と言われた私たち。2009年に私もA教室を巣立った。居心地が本当に良くて、最初こそなかなか心が開けなかったけれど、1年半もすればすっかり気心のしれてしまった、様々な年齢の学生集団。
本当に良いバイト先に恵まれた学生時代だったな、と思う。でなければ今も、こんな集まりを開いていることなどなかっただろうから。
行く先も戦う場所も異なり、散れ散れになってしまった私たちだが、ひとつきに1度集まっている。別に誰が決めたと言うわけでもないのだが、いつの間にか習慣になってしまった。
大阪のいち地方都市で、教員をしている私。
大阪市内で教員をしているNさん。
民間企業に勤めるOさん。
いくつかの大学で非常勤講師をしているNさん。
たまに某大手企業に勤めるSさんも加わる。
皆、私より3~4歳年上だ。だが、同い年の集団の中に敢えて突っ込んでいくのがしんどい私としては、これくらいの年の差が心地よい。
前まではSさんの愛弟子(と言うよりキャラの濃さNO1のH先生の愛弟子??笑)で現役高校生のO君とMさんも来ていたが、彼らは受験生ということで最近は自粛している。
今度は大学生になった彼らと、お酒でも一緒に飲めたらいいな、と思う
親友以外で、作り笑いをしなくていい相手はもう彼らだけかもしれない。
頬が痛くなるほど笑える。
しかも心の底から。
必要以上に顔色をうかがう必要もない。
相手が喜びそうな話題を探すことに神経をすり減らし、疲れきってしまうことも少ない。
彼らとともに仕事をしていたときは安心感があった。
私の仕事に対するスタンスをわかってくれている、という安心感が。そして、それが理解される・されないに関わらず、そのスタンスを捻じ曲げないでいてくれるという安心感。
でも生徒のためなら、率直な意見は遠慮なく言ってくれるところもまた。
少しばかりはみ出しても、この人たちなら私を否定せずにいてくれる。
そんな思いがあったから、自分の信念に背かずに、たとえバイトとは言え仕事に打ち込めたのだと思う。
言うなれば信頼関係があったのだ。
久しぶりに遊び呆けて、帰りは1時前になった。
学生時代にはよくあったことだが、就職してからは23時には家に帰るという休日を過ごしていたので、久しぶりに学生に返ったようで、開放感があった。
今更だけれど、月1の定例会は私のめっちゃ大きなストレス解消の源であると気がついた。
そんな仲間がいる私は幸せだ。
みんな、いつもありがとう
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
CALENDAR
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(10/12)
(06/08)
(06/03)
(05/09)
(04/10)
最新TB
プロフィール
HN:
☆
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪
この記事へのコメント