Think&Said to Myself
日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw
変化に慣れていくこと
- 2012/03/11 (Sun)
- CPとつきあう |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりのA教室定例会。(OB・OG限定)
今回も梅田。御堂筋線沿線にしてくれるのは有難い。比較的電車の不安が少ない沿線だから。
昨年の10月になんば駅で突如歩行困難になるという出来事のあと、徐々にまた状態は回復してはきたけれど、あの前後では何かが決定的に変わってしまった。
それまでの私は、休日に出かけないなんてありえないっていうくらい活動的だったし、何も知らないDr.などから、買い物に行って1日中繁華街を歩いていても何ともないなんて言うと驚かれるほどだったのだけど・・・
あれ以来、御堂筋線以外の電車にはいまだに乗れず。(きっと精神的な不安から)
こうしてA教室の定例会でもない限り、電車に乗って出かけると言うことをしなくなった。
そしてそんな私を口惜しく思う。
何が嫌って、思い通りに行かない自分よりそんな引っ込み思案な自分。
あたたかくなれば、また何か変わるかな。
市営地下鉄で順次二重扉が設置されると言う。これは嬉しいニュース
電車を待つ間、その壁につかまって待ってればいいし。
転んで落ちたらどうしよう・・っていう不安もなくなるから、また行動範囲も広がるかも。
家の中で一番歩きやすいブーツに杖が入った少し大きめの三日月ショルダー。
冬の私の定番になりつつある。
杖を使うことなんて滅多にないけれど、それでもお守り代わりだ。
もし万が一・・・のときにあるのとないのとでは全然違う。
買ったときは少し大きいかな、と思っていたALBEROのショルダーバッグも杖を入れるのにギリギリのサイズ。
雨の日用に同じくらいのサイズのいいカバンがあればいいのに・・・と最近探し中w
ALBEROは本革だから雨に濡れればシミやカビの元になる。
今日連れられたお店はビュッフェ形式のお店
少し前の私なら、なんてことはなく、むしろ「食べ放題っ元とってやるーーーーー」な勢い。
でも今日は・・・
(どうしよう・・・お皿持って行けるかな)
数年前から、給食やファストフード店のトレイ、料理の入った両手鍋等々、両手で掴んで歩かなければならないものは無理になっていた。
けれど、ビュッフェ形式のお店ならお皿くらい片手でもてるし、片手でもてないくらいてんこ盛りにしなければ大丈夫な筈だった。
けれど今日はそれさえも不安
内心、たかがレストランでご飯を食べるくらいで心拍数はダダ上がり。
でも。
そんなん気にしていたって仕方ない。
無理だったら、頼ろう。
腹をくくった。
きっと、お願いされるので気分を害す人など、ほんの一握りだろう。
それより、その不安から私が楽しんでいない方が一緒に行った人としては気を遣ってしまうに違いない。
すごく勇気がいること。
些細な誰でも出来ることをやってと言うのは。
それに昔はできていたからね、それも朝飯前に。
でも今、出来ない、あるいは出来てもめっちゃめちゃ不安が付きまとうのは事実。
色んな覚悟を強いられるなぁ・・・と、心のため息が出る。
1度目。
近くにいた、Sさんに持っていってと頼んだ。
快く引き受けてくれた。
2度目。
みんな先に自分の席に引き上げてしまった。笑
食べ始めたらしばらくは席立たないよねー(完全に出遅れ)
料理の乗った皿片手に、右往左往
ブランド物のベストをさらり、と着こなしたオジサマに怪訝な目を向けられる
うにゃーーーどうしようーーーーーー
と、ここで。Suddenly I had an gooood idea
店員さんにお願いすればいいんだ(←もっと早く思いつけ)
・・・が。
暇そうな(失礼)店員さんがなかなか近くを通らない。
さらに5分。でも頼む相手が思いついたのでそれほど右往左往せず
と、ようやく手の空いてそうな店員さんを見つけ、超低姿勢でお願いする。(めぐさんお願いの時のモットー。腰は低く)
快くOKしてくれたばかりか、
『他にお取りになりたいものはありませんか?』とまで訊いてくれる
あなた神ーーーーーーーーーーー
無事席に到着デザートを堪能
こうして少しずつ慣れていかなければ。
お願いできた自分を、ほめてやりたかった。
こういうとき、甘えるのが上手な人は得。だけど自分は違うから努力をしなきゃいけない。
ADLは徐々に下がっているけれど、こうして誰かの助けを借りることでQOLは維持できる。
まだまだ捨てたもんじゃない。
そう、できるだけ長く思えるように。
今回も梅田。御堂筋線沿線にしてくれるのは有難い。比較的電車の不安が少ない沿線だから。
昨年の10月になんば駅で突如歩行困難になるという出来事のあと、徐々にまた状態は回復してはきたけれど、あの前後では何かが決定的に変わってしまった。
それまでの私は、休日に出かけないなんてありえないっていうくらい活動的だったし、何も知らないDr.などから、買い物に行って1日中繁華街を歩いていても何ともないなんて言うと驚かれるほどだったのだけど・・・
あれ以来、御堂筋線以外の電車にはいまだに乗れず。(きっと精神的な不安から)
こうしてA教室の定例会でもない限り、電車に乗って出かけると言うことをしなくなった。
そしてそんな私を口惜しく思う。
何が嫌って、思い通りに行かない自分よりそんな引っ込み思案な自分。
あたたかくなれば、また何か変わるかな。
市営地下鉄で順次二重扉が設置されると言う。これは嬉しいニュース
電車を待つ間、その壁につかまって待ってればいいし。
転んで落ちたらどうしよう・・っていう不安もなくなるから、また行動範囲も広がるかも。
家の中で一番歩きやすいブーツに杖が入った少し大きめの三日月ショルダー。
冬の私の定番になりつつある。
杖を使うことなんて滅多にないけれど、それでもお守り代わりだ。
もし万が一・・・のときにあるのとないのとでは全然違う。
買ったときは少し大きいかな、と思っていたALBEROのショルダーバッグも杖を入れるのにギリギリのサイズ。
雨の日用に同じくらいのサイズのいいカバンがあればいいのに・・・と最近探し中w
ALBEROは本革だから雨に濡れればシミやカビの元になる。
今日連れられたお店はビュッフェ形式のお店
少し前の私なら、なんてことはなく、むしろ「食べ放題っ元とってやるーーーーー」な勢い。
でも今日は・・・
(どうしよう・・・お皿持って行けるかな)
数年前から、給食やファストフード店のトレイ、料理の入った両手鍋等々、両手で掴んで歩かなければならないものは無理になっていた。
けれど、ビュッフェ形式のお店ならお皿くらい片手でもてるし、片手でもてないくらいてんこ盛りにしなければ大丈夫な筈だった。
けれど今日はそれさえも不安
内心、たかがレストランでご飯を食べるくらいで心拍数はダダ上がり。
でも。
そんなん気にしていたって仕方ない。
無理だったら、頼ろう。
腹をくくった。
きっと、お願いされるので気分を害す人など、ほんの一握りだろう。
それより、その不安から私が楽しんでいない方が一緒に行った人としては気を遣ってしまうに違いない。
すごく勇気がいること。
些細な誰でも出来ることをやってと言うのは。
それに昔はできていたからね、それも朝飯前に。
でも今、出来ない、あるいは出来てもめっちゃめちゃ不安が付きまとうのは事実。
色んな覚悟を強いられるなぁ・・・と、心のため息が出る。
1度目。
近くにいた、Sさんに持っていってと頼んだ。
快く引き受けてくれた。
2度目。
みんな先に自分の席に引き上げてしまった。笑
食べ始めたらしばらくは席立たないよねー(完全に出遅れ)
料理の乗った皿片手に、右往左往
ブランド物のベストをさらり、と着こなしたオジサマに怪訝な目を向けられる
うにゃーーーどうしようーーーーーー
と、ここで。Suddenly I had an gooood idea
店員さんにお願いすればいいんだ(←もっと早く思いつけ)
・・・が。
暇そうな(失礼)店員さんがなかなか近くを通らない。
さらに5分。でも頼む相手が思いついたのでそれほど右往左往せず
と、ようやく手の空いてそうな店員さんを見つけ、超低姿勢でお願いする。(めぐさんお願いの時のモットー。腰は低く)
快くOKしてくれたばかりか、
『他にお取りになりたいものはありませんか?』とまで訊いてくれる
あなた神ーーーーーーーーーーー
無事席に到着デザートを堪能
こうして少しずつ慣れていかなければ。
お願いできた自分を、ほめてやりたかった。
こういうとき、甘えるのが上手な人は得。だけど自分は違うから努力をしなきゃいけない。
ADLは徐々に下がっているけれど、こうして誰かの助けを借りることでQOLは維持できる。
まだまだ捨てたもんじゃない。
そう、できるだけ長く思えるように。
PR
CALENDAR
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(10/12)
(06/08)
(06/03)
(05/09)
(04/10)
最新TB
プロフィール
HN:
☆
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪
この記事へのコメント