Think&Said to Myself
日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw
行ってきました、介護等体験
- 2007/09/11 (Tue)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
義務教育(小、中)の教員免許を取得するのに必修なのが、介護等体験。
社会福祉施設(老人ホームとか)が5日間、特殊教育諸学校(盲、聾、養護学校など)が2日間。あわせて一週間で行われる。
今回は特殊教育諸学校の方で聾学校へ行ってきました☆
社会福祉施設(老人ホームとか)が5日間、特殊教育諸学校(盲、聾、養護学校など)が2日間。あわせて一週間で行われる。
今回は特殊教育諸学校の方で聾学校へ行ってきました☆
「下見に行っとくべき」って先輩の言葉に嘘はなく…集合時間10分前になっても駅周辺をうろうろ・・・・。。
苦肉の策でタクシー拾ったら、5分で着いた♪間に合ってよかった~=3
受付で出欠確認の名簿を見て、
(ミッキーさんの名前がない・・・・)
どうやらA日程、B日程のうち、B日程に振り分けられたようで・・・
期待していただけに、ちょっとガックリ▄█▀█●2分の1の確率やのに私も運がないわ。。
渡された資料に実習生全員の名前が載っていて、そこで初めてミッキーさんの漢字を知りました。
出会ったのが全専攻共通の語学科目で、しかもコミュニケーションクラス受講やったから、お互いの名前をローマ字でしか書いた事がなかったねん。
見た瞬間、あぁー(納得) なんか持ってる雰囲気とかにピッタリな字で、判る気がする、と思った。
で、それ以上見ているともう何とも言えん気持ちになってきてしまったから名簿封印・笑
実習関係なく、真剣に会いたい。夏休み長いよぉ゚(゚´Д`*゚)゚。後期になっても同じ授業があるかわからんし、ちょっと焦りつつある。このまま4回になってしまったら専攻が違うし、教職の単位もほとんど取ってしまうから会う確率なんてないに等しい。気持ちを伝えられないまま卒業してしまう可能性がリアルに出てきて、こわい。
なんであのとき・・・と後悔してももう遅い。こんな自分が嫌になります。。メルアドが聞けないのも、怖いから(やろう多分)。
友達やし、聞いたらきっと教えてくれる!それはわかってる。でも聞くことによって変に勘ぐられたりしないか、それが行動にブレーキを掛けてると思う。原因がわかっているのに動けない。
でも、勘ぐられるのが何やって言うねん。自分の好きな相手に自分の気持ちを勘ぐられればむしろ好都合じゃないか。それにいつかは言うねん。
そうもわかっている。。あぁーーーーーーー!!!もう!!
前にバイトの話になったとき、してるバイトを聞いて、
(女の子いっぱいおるやん(多分)!!)と思ってしまっためぐさん。そんなことを心配している自分が嫌や。。
でも、こんなに会えない日が続いてしまったら、向こうに彼女ができないとも限らない。誰か他の人に惹かれないとも限らない。
「惚れたほうが負け」って事実やね・・・・・。。
焦るばっかしで何も出来ない自分にイチバン腹が立つ。
ま、そんな話は措いといて、肝心の介護等体験。
前夜は、ブルーやった。ちゃんとできるのか、とか色々考えて。
「行きたくないぃーーーー!!!」って思ってたし。
でも行ってみたら、めっちゃ楽しい&為になる!!(。→∀←。)
視覚障がいはアイマスクをすれば、肢体不自由も体験する道具があるけど、聴覚障がいは体験できない障がいです、って先生が言っていて、それがすごく印象的やった。確かに耳を塞いでも、まったく聞こえないってことはないし。
聾学校は少人数で一クラスは最大8人まで。すっごい少人数教育。
みんな手話だけで授業するのかなーって思っててんけど、全聾の生徒ばかりではないので、話し声やにぎやかな笑い声も飛び交っていて、私達とそんなに変わりなかった☆
全聾の子が3分の1、全聾ではないけれど日常生活に困難を伴う子が3分の1、補聴器をつければ会話も問題なく出来る子が3分の1らしい。
大学進学を目指す普通科と就職に直結する専門学科がいくつかあって、高校やのにその内容は高度で、その辺の専門学校顔まけでした。
やっぱり生きていくために手に職をっていう考えが根底にあるんやろなぁ。
校内見学で友達が、「普通、学校って私語したら叱られるけど、ここは喋ってもわからんね」って言ってて、腹が立った。
なんでそんな考え方でしかものを見れないんやろ。
全聾で発語も困難な先生が講義しはったときには、その子、
「あんなに静かにもごもご喋られたら眠くなるしー」
もう腹が立つを通り越して呆れた。
あんたここに何しにきてんのよ!?って思うわ。正装で来てくださいっていう指導があったにも関わらず、ジーンズにTシャツやし。。案の定後で釘を刺されてたけど。
でも不思議なもので初めは聞き取りづらかったその先生の言葉も、聞いてるうちに何を言うてんのか、通訳の先生を通さなくてもわかるようになってくる。
結局話す側の伝えたいっていう思いと、聞く側の理解したいって気持ちがあれば、耳が聞こえなくても発語が不自由でも理解しあえるんやなって学んだ☆
良い経験でした☆
大きな教室では、座席がコの字型(どこに座っていても教師の唇の動きが読み取れるように、らしい)になっていたり、チャイムも鳴るけど、ランプが点灯したりと視覚に訴える効果が随所にありました。
手話の実習がめっちゃ楽しいねん♪指文字も覚えたよ(。→∀←。) まだ見ずに出来るのは自分の名前くらいやけど^^;手話や指文字のひとつひとつに意味や由来があってそれも興味深かった。
難聴やけど、ずっと大学まで普通学校に通ってきた先生は、クラスに難聴の生徒がいる場合、教師は机間巡回の回数を減らし、巡回中はなるべく話さないようにと言っていて、それは教師が色んな方向に行っちゃうと生徒が教師の唇を読めなくなるかららしく、目から鱗やった!!
めぐさん、机間巡回大好き・笑 やから聞けてよかったわ(。・ω・。)☆
今日は講義中心やったけど、明日は実際に生徒の中に入って授業w楽しみ♪
苦肉の策でタクシー拾ったら、5分で着いた♪間に合ってよかった~=3
受付で出欠確認の名簿を見て、
(ミッキーさんの名前がない・・・・)
どうやらA日程、B日程のうち、B日程に振り分けられたようで・・・
期待していただけに、ちょっとガックリ▄█▀█●2分の1の確率やのに私も運がないわ。。
渡された資料に実習生全員の名前が載っていて、そこで初めてミッキーさんの漢字を知りました。
出会ったのが全専攻共通の語学科目で、しかもコミュニケーションクラス受講やったから、お互いの名前をローマ字でしか書いた事がなかったねん。
見た瞬間、あぁー(納得) なんか持ってる雰囲気とかにピッタリな字で、判る気がする、と思った。
で、それ以上見ているともう何とも言えん気持ちになってきてしまったから名簿封印・笑
実習関係なく、真剣に会いたい。夏休み長いよぉ゚(゚´Д`*゚)゚。後期になっても同じ授業があるかわからんし、ちょっと焦りつつある。このまま4回になってしまったら専攻が違うし、教職の単位もほとんど取ってしまうから会う確率なんてないに等しい。気持ちを伝えられないまま卒業してしまう可能性がリアルに出てきて、こわい。
なんであのとき・・・と後悔してももう遅い。こんな自分が嫌になります。。メルアドが聞けないのも、怖いから(やろう多分)。
友達やし、聞いたらきっと教えてくれる!それはわかってる。でも聞くことによって変に勘ぐられたりしないか、それが行動にブレーキを掛けてると思う。原因がわかっているのに動けない。
でも、勘ぐられるのが何やって言うねん。自分の好きな相手に自分の気持ちを勘ぐられればむしろ好都合じゃないか。それにいつかは言うねん。
そうもわかっている。。あぁーーーーーーー!!!もう!!
前にバイトの話になったとき、してるバイトを聞いて、
(女の子いっぱいおるやん(多分)!!)と思ってしまっためぐさん。そんなことを心配している自分が嫌や。。
でも、こんなに会えない日が続いてしまったら、向こうに彼女ができないとも限らない。誰か他の人に惹かれないとも限らない。
「惚れたほうが負け」って事実やね・・・・・。。
焦るばっかしで何も出来ない自分にイチバン腹が立つ。
ま、そんな話は措いといて、肝心の介護等体験。
前夜は、ブルーやった。ちゃんとできるのか、とか色々考えて。
「行きたくないぃーーーー!!!」って思ってたし。
でも行ってみたら、めっちゃ楽しい&為になる!!(。→∀←。)
視覚障がいはアイマスクをすれば、肢体不自由も体験する道具があるけど、聴覚障がいは体験できない障がいです、って先生が言っていて、それがすごく印象的やった。確かに耳を塞いでも、まったく聞こえないってことはないし。
聾学校は少人数で一クラスは最大8人まで。すっごい少人数教育。
みんな手話だけで授業するのかなーって思っててんけど、全聾の生徒ばかりではないので、話し声やにぎやかな笑い声も飛び交っていて、私達とそんなに変わりなかった☆
全聾の子が3分の1、全聾ではないけれど日常生活に困難を伴う子が3分の1、補聴器をつければ会話も問題なく出来る子が3分の1らしい。
大学進学を目指す普通科と就職に直結する専門学科がいくつかあって、高校やのにその内容は高度で、その辺の専門学校顔まけでした。
やっぱり生きていくために手に職をっていう考えが根底にあるんやろなぁ。
校内見学で友達が、「普通、学校って私語したら叱られるけど、ここは喋ってもわからんね」って言ってて、腹が立った。
なんでそんな考え方でしかものを見れないんやろ。
全聾で発語も困難な先生が講義しはったときには、その子、
「あんなに静かにもごもご喋られたら眠くなるしー」
もう腹が立つを通り越して呆れた。
あんたここに何しにきてんのよ!?って思うわ。正装で来てくださいっていう指導があったにも関わらず、ジーンズにTシャツやし。。案の定後で釘を刺されてたけど。
でも不思議なもので初めは聞き取りづらかったその先生の言葉も、聞いてるうちに何を言うてんのか、通訳の先生を通さなくてもわかるようになってくる。
結局話す側の伝えたいっていう思いと、聞く側の理解したいって気持ちがあれば、耳が聞こえなくても発語が不自由でも理解しあえるんやなって学んだ☆
良い経験でした☆
大きな教室では、座席がコの字型(どこに座っていても教師の唇の動きが読み取れるように、らしい)になっていたり、チャイムも鳴るけど、ランプが点灯したりと視覚に訴える効果が随所にありました。
手話の実習がめっちゃ楽しいねん♪指文字も覚えたよ(。→∀←。) まだ見ずに出来るのは自分の名前くらいやけど^^;手話や指文字のひとつひとつに意味や由来があってそれも興味深かった。
難聴やけど、ずっと大学まで普通学校に通ってきた先生は、クラスに難聴の生徒がいる場合、教師は机間巡回の回数を減らし、巡回中はなるべく話さないようにと言っていて、それは教師が色んな方向に行っちゃうと生徒が教師の唇を読めなくなるかららしく、目から鱗やった!!
めぐさん、机間巡回大好き・笑 やから聞けてよかったわ(。・ω・。)☆
今日は講義中心やったけど、明日は実際に生徒の中に入って授業w楽しみ♪
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
CALENDAR
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(10/12)
(06/08)
(06/03)
(05/09)
(04/10)
最新TB
プロフィール
HN:
☆
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪
この記事へのコメント