忍者ブログ

Think&Said to Myself

日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw

カテゴリー「☆日記★-日常全般-☆」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Kotrip to HIROSHIMA


8月20~23日。2泊3日でことりっぷしてきましたw  
広島


なんせ新幹線に乗るのがかれこれ12年ぶり 

どうせなら『さくら』か『みずほ』に乗りたかったんだけど、ちょうどいい時間になくてなじみのある『のぞみ』に

鉄道オタって、娘が生まれたら『さくら』ちゃんとか『ひかり』ちゃんとかにするんでしょーかね??笑



新幹線に乗って早速ポテチやらベジップスやらをひろげている私に、親友はちょっと呆れ気味。

『遠足やんか』


新幹線や特急に乗ったらお菓子でしょーが (『先生、バナナはおやつに入るんですか?』っていう奴絶対いる・笑)


さすが新幹線!早い新大阪から1時間ちょっとで到着!!





初日は、広島市内観光。お勉強目的。
原爆ドーム&平和資料館見学。


ふたりともお泊りグッズを入れたリュックと、貴重品を入れたショルダーの2つ持ち。

ホテルのチェックイン時間は15:00以降だったから、それまでこの荷物で市内を観光するのは骨が折れる…と駅のコインロッカーにぽいっ


そして路面電車『広電』に乗る。 路面電車を見るとつい『ちん電』って言っちゃうのは・・大阪人っすよねぇ・笑


平日だというのに結構な人。そして広島には外国人観光客が多い。


原爆ドーム前という停留所で降りる。  ドームはすぐそこ。



私の頭がカタいのかもだけどね、

結構この前でピースしたり笑顔で写真撮ってる観光客がいたのよ。

でも、そういうん不謹慎だと思わない? ほかのところでは構わないけど、ここはさ、遊び半分で来るところではないし、来るべきじゃないと思うんだけどな


って言うのをぼそっと隣の親友に言ってみると、

『あーそれ私も思った。なんか違うよな』


よかった、同じ考えの人がいて





青空とのコントラストがなんだか切ない。


当日は、とても暑い日だったと聞いた。 あの日もこんなきれいな青い空だったのだろうか。


少し歩いて資料館へ。 入館料が¥50だったのには驚いた。5、600円はするんだろうとか思っていたから。




原爆の熱線で一瞬にして焼かれ、あとかたもなく影になってしまった人。

銀行の開店を待っていた人らしい。


熱線の温度は太陽の表面温度より高くなったらしい。 いったい、どんなものなのだろうか。
きっと想像を超えているに違いない。




放射能を含んだ水蒸気が雨となった『黒い雨』

のどが渇いていた被爆者たちは、空に向かって懸命に口を開けたという。

でも、『75年は草木も生えぬ』と言われていた広島に、その1年後植物が生えたのを見て、復興に向かってがむしゃらに生きた人間の強さ。  ほんとすごい





わかっているつもりではいても、やっぱり実際に大やけどを負った人の写真を生で見たり、もはやこれは人間なのか⁉って思うほど原型をとどめていないご遺体とかを見ると、ショックで。

親友も私も『見終わったら、カフェる?』なんて言っていたが、見終わる頃には『なんか何かを食べれる気分じゃないよね・・・』と。
すっかり口数が少なくなってしまった。


びっくりしたのが、小学校低学年くらいの子がDS持って見学していたから、(最近の親は、こういうところにゲームを持ってはいらせるなんて、どういう神経してんやろ・・・)って憤っていたら、

DSからカメラのシャッター音が。

なんで


後ろで見ていたカップルが『夏休みの自由研究にでもするんかなー?』


カメラ付いてんの今のDS


いやもう、イマドキノワカモノにはついて行かれへんわ・・・


資料館見学を終えて、当然カフェ気分でもなく、まっすぐホテルに行くことに。


                                 Vol.2に続く。
PR

Can't Wait!!!

2年越し

Joeの来日コンチケット取ったど―――――――――――――――――――――――――――


ヤバい


しかもビルボードって、聴衆とアーティストとの距離が近いしねw


お顔を間近に、そして鍛え上げられた筋肉も間近に、見れるチャーーーーンス


鼻血吹いても大丈夫なようにティッシュ持ってかないと


 楽しみです 早く素敵な声が聴きたい!!!

季節外れの七夕

帰省日記その

「ほんま、織姫と彦星みたいやねぇー」なんて笑い交じりに言うのは、19年お世話になった地元PTだ。

こっちのPTがお姉さん的存在なら、彼女はお母さん的存在と言うべきか。
んーお母さん・・・って感じにしてはよそよそしい??


まぁ、そんなことは置いといて。今回は彼女の家まで行ってきました。

和歌山市内のとある住宅街にお住まい。
ナビのおかげで迷わずに行けたんだけど、なんかIC降りてから一旦国道を逆方向に進まされた挙句、また戻るっていう超しちめんどくさいことさせられて40分ロス。。

たまにナビってアホになるわな
そのナビに頼ってる私も私やけどw


見覚えのあるプリウスの前で停まると、もうすでに彼女は日焼け対策も万全!出かける準備万全!!


プリちゃんに乗り換えて、いざGo------イタリアンを予約してくださってました


海草郡紀美野町にオープンしたてのイタリアンw

私も紀美野町とかまったく行ったことないから、連れて行かれるがまま・笑


地名から何となく予想はしていたけれど、果てしなく山・山・山


当然ぐねぐね道。対面通行。


ここで、徐々にある疑惑が・・・・・


先生、運転ヘタ


ブレーキが急。
停止線その辺なら、もうここからブレーキ踏んで!ってとこでまだアクセルに足が乗ってる。


ハンドルさばきも急。


さらに山道も手伝って20分もする頃には、完全にぐろっきーー


(き、きもちわるいーーーーー)


『ほら見て見てーーーあれがたま駅長で有名な電車よーーーー』


「あ、あれですか・・・」 (車酔いでそれどころじゃない)


ふらふらで到着・・・


外観はこんな感じ



周囲の景色と共にお見せできないのであれなんですが・・・ほんまに田んぼの真ん中にあるようなところで。四方山やし。

こんなとこ、立地的にお客さん来るのてこっちが心配になってしまうくらいなんだけど。
意外にも予約でいっぱいらしくて、先生が予約取ったときも一か所しか空いてなかったほど。飛び込みでやってきたお客さんは入れてもらえていなかった。

それはさぞかし料理がおいしいんだろう・・・と期待して入店。


前菜&パスタは白身魚のんにして、メインは豚肉のカツレツサラダ乗せ的な・・・
デザートのガトーショコラもおいしかったし、アイスコーヒーも美味アイスコーヒーって、後味で良し悪しがわかりますよねw

安いコーヒーにありがちな変な酸っぱさがなくていい感じでした


料理を写メれる雰囲気ではなかったので…料理はお載せできません



そのあとは、相変わらず車酔いマックスな運転で、シューフィッターさんがいるお店に案内してもらった。

もう2年ほど前からローカットの靴は履けなくなっていて、ヒールも幼馴染の結婚式以来履いていない。




普通の靴に入れる中敷きを専門に扱う数少ないお店で、麻痺のせいで地面にうまく付かない部分をサポートすることで歩行を楽にしようっていうコンセプトらしい。

シューフィッターのNさんが私のビルケン・Baliさんを見て、

『ビルケンのスペイン(生産)モデルって、珍しいですね』

・・・確かにw


3足持っているうち、これが歩行状態がいいのだがどうしてだろうか・・と問うと、


『ギゼやアリューシャは、幅広タイプでしょ?これは狭目ですからねー。こっちの方が足に合ってるんですよ』


おぉぉ 同じビルケンでも何でもいいってワケじゃないのね


やっぱりたまに専門家に見てもらわないといけないな、とその重要性を実感した。


で、そのままぐろっきーなまま帰宅


久しぶりにほんまひどい車酔いだった。もう食べ物のにおい何嗅いでも吐きそうになるねん。


つわりに苦しむ妊婦さんの気持ちが少しわかった。笑





Meg Meets a Little Girl☆

おばあちゃん家に行ってきました

今回の大きな目的は、叔母の犬・「ちび」に会うこと。


さかのぼること、ひと月前。

おばあちゃん家で飼え、と叔母がミニチュアダックスフンドを譲り受けてきた。


祖母は92歳、自分のことで精いっぱい。
母はアスペルガーで犬の世話はちょっと難しい。


そんな二人に犬の面倒なんて見れるわけないじゃない!と私や父は大反対。


『とりあえずひと月だけ、面倒見てよ』と半ば無理やり祖母の家に置いて行かれたちびちゃん。


おとなしいのが取り柄だけれど、案の定母の言うことなどまったく利いていないらしい


そんなちびちゃんに会ってきましたww




はわ~ん




横顔もステキ



必殺上目使い




こいつに限らずダックスって、上目使い得意やんなぁ。よっ!小悪魔女子笑(ちなみにメスです)





何よ、疲れてんのよw (ってカオ)

ほんまはこのマットがない方が好きみたいなんだけど、おばあちゃんが犬が人間と同じ座布団に座るのを許してくれないんです。

祖母は昔の考えで、ペットは家族の一員と言うより、きちんと『家畜(?でもないよな)』として線引きしたいタイプ。
住む世界が違う、と考えているみたい。本当は庭でおらしたいみたいなんだけど、さすがにそれはね、この猛暑の中・・・




父も一緒に行ったんですが・・・

初対面にも関わらず、吠えたり警戒心をあらわにする・・・ということもなく、・・・番犬には向かないね。
(もともと番犬向きの犬種じゃないけどね)


だからと言って、いとこの家のしばわんこ(柴犬)のように尻尾を振りながら突進してくるでもなく、


(あら、何かしら?)つーーーーん、って感じ。


「ちび!来い!」


いとこの家のわんこなら、呼ぶだけでやってくるのに・・・


・・・・しーーーーん。。

www  


しばらくして、 てってって。。

呼ばれたから来たというよりも・・気が向いたから来たわよ、みたいな。


躾や芸ができるのかと試しに、

「おすわり!」

ノーリアクション。

「お手!」


しーーーーーーーーーん。。


「バーーーーン!」(ごろん、を期待して)

てってって。(オカンの方に歩いて行く)


「ちび


関西人なら、バーーーン!言われたら「やられたぁ・・・」てせなあかんやろ苦笑 (元々関西の犬ではない)


ちなみにいとこのしばわんこは全部できます。バーーン言われたらごろんもします。賢い子ですw


『今更、人間の言うことなんて利かないわよ』by叔母。



ちなみに4歳だそう。人間で言えば、中年に片足突っ込んだくらいかしらん。

一般的に成犬になってからの躾はとても難しい。子犬の頃から基本的なことは教えるべきなのだが。

できているのはトイレトレーニングのみ


よその人に迷惑を掛けないようにするためにも、

名前を呼ばれたら飼い主の方に来ることと、『座れ』『待て』『伏せ』くらいはできるようになるべき。


前の飼い主さんが違う言い方で教えたのかと思い、「おすわり」のほかに「座れ」や「Sit.」と命令してみたがまるでダメ。


・・・・もしや、フランス語で(なわけあるか)


まず、まだ「ちび」と言うのが自分のことだとわかっていないらしい。


これは母にも原因がある。 面倒を見ている間、『私は「ラッキー」がいい!』と『ラッキー』と呼び続けていたらしい

わかった時点で母には説教。笑

「ちびは○ちゃん(叔母)が飼う犬なんだから、○ちゃんが決めた名前で呼ぶべき。あなたの犬ではないんだからね。それに犬も混乱するわ。あんたも呼ばれる人によって違う名前で呼ばれたら困ったことになるやろう?」

これはピンと来たらしく、それ以来ラッキーと呼ぶのはやめた。


しかし、チビって。

『もっとこの犬に似合うハイカラな名前なかったんか』byオヤジ。

…ハイカラて・笑  


ハイカラかどうかはともかく、チビと言うのは、母たちが昔飼っていた犬の名前と同じなのだ。
大昔の先代犬と同じ名前を付けるのは、どうなのかなー?私は違う犬なのだから違う名前にするべきだと思うんだけどな。




マズルコントロールはできているのかな?と、その長―――い鼻と口を手で抑え込む。

普通犬は口元を触られるのを嫌がるので、できていない犬やそうでなくても飼い主以外の人に触られると抵抗するものなのだが・・・


されるがまま。


さらに口を開けようとすると、それはさすがに嫌がった。
これも飼い主にはしぶしぶでも抵抗せずに開けるようにならないと、歯のケアがしにくい。


ちびを見ていて、なんか犬っぽくないな、へんだなと感じていたが、その原因を父がぼそっと言った。


『お前も、哀れな顔しとんの』  

相変わらず「哀れな顔」のままだ。


『この犬、ほんまに無表情やな。普通はよ、知らん人入ってきて怖いとか、こんなんされて嫌やったら嫌やとか、名前呼んでもろて嬉しいとか、もっと顔に出るやん。この犬、それがない』


・・・そうか、表情がないんだ。だから違和感を感じるんだ。


撫でられてもお腹も見せない。


お腹は犬にとって、弱い部分なのでその部分を相手にさらすことで「服従」の意味がある。

「もうあなたには逆らいません」とか「もっとかまって」という気持ちの表れだが・・・


なついている犬なら撫でているとお腹を見せて「もっとかまって」って顔をするんだけれど、ちびはついぞお腹を見せないまま。


前の飼い主のところで何かあったんだろうか。

でも虐待をされていた感じはない。日常的にそんなことがあれば、もっと攻撃的な性格になっているか、それか大きな音や少し手を上にかざしただけでもビクビクするはずだし。


抱っこをして振り回そうが、はたまたその背中を枕代わりに頭を乗せようが、一通り犬が鬱陶しがりそうなことをしてみたが、無反応。
嫌がって吠えたりするコもいるのにね。


犬らしい無邪気さが皆無。なんでなんだろう。


環境の変化に戸惑っているだけなら心配ないんだけど・・・


叔母に前の飼い主について聞いても、仲介の人を通してもらったからどんな飼い主さんか知らないと。


おーーーーーい。動物を引き受ける自覚なさすぎやん


ペットショップで子犬を購入するのとはワケが違う。 成犬を譲るとなれば必ずそこに「飼えなくなった理由」があるはずだ。


どんな経緯で譲ることになったのかとか、犬の既往歴とか、好んで食べていたドッグフードの種類とか、アレルギーがないかとか、確かめておかなければならないことは山ほどある。


フィラリアの薬と狂犬病のワクチンは済ませたみたいだけど・・・


狂犬病だって、年に1回ワクチン接種は義務だし。


せめて「おすわり」を教えようと、ご褒美のエサをちらつかせながら、「おすわり!」と言い、言った時にくっと手で腰を押さえる。


何回か繰り返すうちに言われると座るようになって、やがてはご褒美もいらなくなるはずが・・・


押さえても座らない  どこまでもマイペースなわんこだ。

そもそもご褒美のエサに執着しない。食べ物に執着しない犬なんて初めてだ。


結局、その日ちびはお座りを人の手を借りても一度もできなかった。


そのうち、とろんとした目をして眠そうにしているが、叔母や母がうるさいのでゆっくり寝れない様子。

ぺたんと横に寝そべった脇腹を撫でながら、

「ちび、ぐーぐーーーって。ぐーぐーー」と声を掛けてやると、目を閉じて寝始める。


脇腹を撫でられることなのか、「ぐーぐー」の掛け声なのか、どっちかわからないけれど、安心感を得るみたい。


で、最後は本当にぐーぐー。




かわいい

そういえば、足の周りの毛が伸びていた。
ダックスは犬の中では長毛な方だし、切ってやらないと歩きにくいだろう。床で滑ればけがの原因にもなる。


叔母はちゃんと見てくれるのかな。


次に来たときは表情が増えているといいな。

Country Breeze

ただいま、帰省中

相変わらずとってものどかです。

今回も例によって予定を入れまくりw なるべく家にいたくないのは今も変わらず。


今日:おばあちゃん家&墓参り
13日:幼馴染と飲み
14日:中学時代の同級生と会う
15日:地元PTに会い、そして帰宅w


今回は母はほとんどおばあちゃん家にいるので、余計なストレスを抱えなくて済みそう。

NANIWA YODOGAWA FIREWORKS 2012

今年も淀川の花火へ行ってきました

淀川の花火、ほぼ毎年行ってるw


今年は2年ぶりに浴衣を着ました  私は自分で着れないから、親友に着付けをお願いして



キャー―――――顔なしお化けっ!!!!

・・・ってちゃうっちゅーねん。


浴衣が載せたいのであって、私のブッサイクな顔晒すんもね・・・ちょっと「目に毒罪」とかで捕まりそうなんで・笑

しかもこのトリミングの雑さよ・・・ マウスもっと使いこなせって話やんな。


大きい朝顔の浴衣ってこれです。1800円に見えないでしょちなみに定価は6000円。
ちなみに後ろのカーテンはニトリ。 既成カーテンがまったく足りない長い窓・・・


浴衣を着る前になると、やたらトイレに行きたくなる女ふたり。 着る前に3回くらい行ったわ。(行き過ぎ)


それでも着てしまうとまた行きたくなって…絶対これ、しばらく容易にトイレに行かれへんっていう心理的な圧迫から来てる気がする。。


「気のせいよ
  トイレに行きたい
   気がするのは・・・」(浴衣あるある1句)

『字余り。』by親友。


浴衣用の籠巾着を取り出して1句。

「気ぃついた
  意外と入るわ
    このバッグ」

『大阪弁――――』


最後におまけw


「気ぃつけや
  あんたのことやで
   そのバッグ」*

『パクリ――――――――――――!!!』笑



*大阪府・ひったくり防止標語*


花火はきれいでした

An Old Nest

もう、7年以上の付き合いになるスタイリスト(美容師)さんがいる。

大学に入って、一番先に目についた美容院というだけで足を踏み入れてからもう7年。


就職してから住まいが遠くなっても、半年に一度は必ず訪れていた。


電車に乗れない事件以来、足が遠のいてしまっていたけれど、久しぶりに行ってみようと大学前のその美容院に電話を掛けた。

カード番号を告げるといつも決まり文句のように『担当はHでよろしいですか?』とHさんの名前を出されるのだが、その日は他人行儀に、『担当者のご希望はございますか?』


きっと電話を受けた人が入ってきたてで、私のことをよく知らないんだろう・・と、「Hさんをお願いします」と言うと、


『それがですね、ずっと担当させていただいてましたHなんですが、5月末にK店に異動になったんですよ。どうしても・・と言うのでしたらK店の方で予約取っていただいて・・お名前言ってもらえばわかると思うんで』

この瞬間の気持ちと言えば・・・


ずど-------------------------------ん   って感じ。。


「えーーーーーーー(素)そうなんですか、わかりました。Kの方に掛けてみます。」



変わらない中にも、何かは少しずつ変わっていく。


これで大学前通りを訪れる口実も、なくなった。


少し落ち着かない気持ちでK店に電話を掛ける。


「大学前のお店で世話になっていた者ですが」と自分の名前を言うと、担当の希望も聞かれずにメニューだけ聞かれて終わった。


・・・大丈夫かな、ちゃんとHさんに切ってもらえるのだろうか。


そんな少しの不安を抱えつつ、K店のドアを開くと懐かしい顔が出迎えてくれる。


めっちゃ久しぶりですねぇ!!!とひとしきり、懐かしむ。


好みの髪型とか、もう熟知されているので、長さはこんくらいで、カールはこんくらいで、と言うだけで、気に入ったスタイルにしてもらえる。

冒険したいときには向かないけどww


濡れた髪を櫛でとかしながら、『それにしてもほんまに真っ直ぐやねぇ』


そうなのだ。
パーマをあてないと、本当に癖1つないストレートなのである。


ないものねだりなのだとは思うけど、ふわふわっとパーマが当たっているスタイルの方が好きで。


就活のときなどはあまり好きな髪型にできなかったので、本当に落ち着かなかった。



「家の近所の美容院も何軒か行ったんですけど、やっぱり落ち着きますねぇ、知ってる人の方が。私って人見知り激しいから、初めて行くとことかちょんって座って、黙ったままですよ」


『えーーー絶対嘘でしょw』


気心の知れた人に人見知りだと言っても、絶対信じてもらえない・笑  何なんだろう。


「でもなんか喋らんと美容師さんに悪いかなー思って、苦し紛れに『今日はいい天気ですね』とか言うてみたりね・・」

『出たーーーー天気ネタ!』笑



シャンプーをしてくれた女性のスタイリストさんは、最初は気づかなかったのだが・・・

(ん?なんかこの人の声、聞いたことあるなぁ。この髪型とか雰囲気も・・・・)


私は人の顔をいちばん後に覚える。なぜだか、雰囲気だとか声だとか服装髪型…そんなところから覚えてしまうのだ。


「あの・・・前喋ったことありますよね?大学前のお店にいはりませんでした?」

『そうですよーw 予約のお電話のとき、お名前聞いて、あっって思ったけど、絶対名前言うてもわからんやろなぁ思ったから』


それで担当の希望を聞かなくてもOKだったってワケか。


確信的な再会と、予期せぬもうひとつの再会。

自分をよく知る人の存在とは有り難いなと思ったww



そして今日。郵便受けにコレが





土曜日に行って、月曜に届くんだから、仕事早すぎでしょ

『Hさんのお客さんって古くからの付き合いの人が多いですよね』とスタッフさんが言っていたけど、その一因はこんなところなのかもしれないな





Muy Bien!

仲のいい同僚に誘われて、スペイン料理を食べに行ってきました




おしゃれで雰囲気も良いお店でしょ

偶然にも家からそんなに離れていないところにあって、車を置いて出かけましたw
こんなところあるなんて知らなかった


社会人が多く住む私の自宅周辺とは違い、このお店周辺は某大学が近いこともあって、学生でごった返してうるさいんちゃうかな・・・と心配していたけれど、学生が入るにはちょっと敷居が高いのか、若年層はおらず


まぁ、安酒飲んで馬鹿騒ぎ・・を許してくれるようなマスターでもないからなのかも・笑



何となく懐かしいけれど、なぜだろう・・・と思っていると、不意に思い出した。


新任の時、違う先輩に連れられて来たことがあったのだ。 もう3年も前の話か(遠い目)
当時座っていた席さえも思い出せたが、不思議と食べた料理はちっとも覚えていない。



『ここの料理ほんまにおいしいねん!』という同僚の言葉通り、ほんとにどれもおいしいものばかり


最初に出てきたボイル野菜のサラダもソースが絶妙で、

『こんなん家でできたらええなぁ~』
『いくらでも飲めそう・笑』


カクテルも本格派で、ジントニックやモスコミュール(私の定番)を頼むと、ウィルキンソンのトニックウォーターやジンジャーエールが別で付いてきたw しかも瓶


ウィルキンソンのジンジャーエール、カナダドライより甘みが少なくてスキ



料理の中で一番ヤバかったのが、ポテト。ジャガイモ好きの私の琴線に触れた


たかがフライドポテトと侮ることなかれ。


上に温泉卵的やものと「何か」(素人にはわかりませんw)が乗っていて、それらをポテトに絡めて食べるのだw


これがまためっちゃ美味 ハマる!!!




そんな料理の合間のトークは、もっぱら職場の愚痴。。


よく思うが、同じ職場の女子が集まるとなんでこう、こういう雰囲気が出来上がってしまうのだろう・・・
うちの職場に限らず、世の中の働く女子共通よね。 性(さが)なのかな
こういうところはどことも、トイレに一緒に行く女子生徒のころと何ら変わっていないように思う。


だからと言って、聞かないわけにもいかないしね。
自分も溜まっているときは聴いてほしいときあるし。



こういう瞬間、女って何なんだろうなぁと思う。


やっぱ私って思考が男性的なんかな。。そうは言っても、私もちゃんと女なんだよなぁ。中途半端。。笑



でもこうして、他愛ないことを言いながらご飯が食べられる同僚ができたことは私にとって大いに良い変化だ。


今までの職場の状況から考えたら、『付き合い』ではなくて自らすすんで行きたいと思うことなんてなかったもんな。


大事にしたい。こういう仲間w

浴衣ジプシー

今年も淀川の花火に繰り出すことになった

花火大会と言えば、浴衣自分で着付けできないし、暑いし、色々気は遣うし、トイレも行きづらいけど。。。苦笑

和服が好きな私としては切っても切り離せないアイテム




着物系は白などの淡い色を好む私だが、思えば浴衣は濃い寒色系ばかり。

特に大学に入ってからは浴衣迷走を繰り返していた。



以前にも書いたけれど、1代目の浴衣は地元の呉服店で買ったもので、結構質も値段もいいものだった。
上等のコーマ地で、注染染めだった。 おばあちゃんからのプレゼントだったんだけど、私がおばあちゃんならイオンとかの大量生産の浴衣をプレゼントしそう・笑   


2代目は家の近所のスーパーで買った格安の浴衣。

これまた紺地。ウサギ柄。 高校生になる頃には子どもっぽくて着辛かったのを覚えている。



最近では大手スーパーとかネットであり得ないほど安く買えてしまうので毎年違う柄を着る人も多いけれど。

私はただ単に毎年違う柄を着ているのではない。 なかなかコレという1着に会えないのである。。




大学に入って、最初に買った浴衣はヤフオクで落としたナカノヒロミチの浴衣。

柄の可愛さだけで買ったけれど、ピンクだったのであまりにも似合わなかった 
翌年にはヤフオクで今度は売ることになる。

そして一昨年。 
今度はなじみのある紺なら大丈夫だろうと、これまたヤフオクで山本寛斎の浴衣を5000円で落札。
デパートで買えば3万相当だったので相当いい買い物をした


紺地に淡い紫と白でボタンが描かれたしとやかな1枚・・・・のはずが。


着てみたら、めっちゃ派手 
たたんでいるときのしとやかさはどこへ??


髪の毛盛ったら、普通にチャラ子が着てる浴衣みたいに・笑  髪の毛黒いからかろうじて何とかなってるみたいな。。


友だち爆笑w


『キャラ違うーーーーーーーーーー


それもしばらく箪笥の肥やしになってたけれど、今年ヤフオクで売ることに。


まぁ、ブランド物の浴衣だし、1回しか着てないから、そこそこの値段がつくはず。



さて今年の浴衣をどうしよう・・・と考え、恒例のヤフオクを見たものの、ピンとくるものがなかなかない。


ようやく予算とデザイン、質で折り合いがつくものを見つけて競り合ったものの落札できず




ふと思い立ってクローゼットの奥を引っ掻き回してみると、真新しい浴衣が出てきた。


茄子紺地に大ぶりの朝顔の花と萩の花が描かれているものだ。


今となってはもうもはやどこで買ったのかはわからないけれど、とにかく1800円で買ったことだけは覚えている・笑
定価からカナリ値が下がっていたものを、血迷って買ったものであるということしか覚えていない。


ところが、わからないもので、血迷って買ったと思った判断が数年越しに血迷っていなかったと思うとは


寛斎の浴衣も花が大ぶりすぎて、着たら派手にうつっていたので、これもどうせ似合わなくてオークション行になるんだろうな…とダメ元で仕付け糸(すら付いたまま)を外し、羽織って鏡の前に立つと、、


一番しっくりきた今までのんの中で。
子どもっぽくなるかな・・と思った大ぶりの柄も、色数が少ないせいで落ち着いて見える。

やっぱ、着てみないとわからへんね。浴衣って。生地の裁断の仕方によっても柄の出方変わるし。



ジプシー、20代のうちはしなくてよさそうです。


今年は帯だけ買えばいいや。何色にしよかな

作戦会議



この夏は、親友と広島へ旅行に行くことになった

親友との女ふたり水入らず旅も2回目だ。 お互い独身の間しかこんなことはできないだろうけど、いつまで続くか。
いつまでも続いてほしいような、そうでないような。
まぁ、旅行できない状況になっても友達関係に変化はないだろう。

兄弟がいればこんな感じなのかな・・・というくらい、自然体で、よく知っているかはわからないが、よく知られてはいて(笑)理解は示すも、お互いの価値観に絶対浸食しない。そんなベストな関係が保てる相手である。


ちなみに去年の1回目は、滋賀だったなんだかんだでアップし忘れているけれど



久しぶりに親友宅を訪れて、旅行計画作戦会議開始

夕食はVIVA パエリアのシーフードパエリア(上記写真)

VIVAパエリアはピザーラが経営元らしい。けれど、インターホン越しに『ピザーラでーす』は・・・・

夢がないよ



パエリア初だった私と親友だが、予想していた以上にうますぎる


ピラフみたいなのを想像していたけれど、それよりしっとりしていてどちらかと言えば、西洋風のダシで炊き上げた炊き込みご飯と言った感じ。

『炊飯器で作れそうやな』

でも、ダシがめっちゃ難しそう。。。




肝心の旅計画だが、お互い比較的有給が消化しやすい日とお盆を避けた日程で2泊3日。今回はちょっと贅沢旅だ。2泊するぶん、ホテルはビジネスホテルに毛が生えたような安宿に素泊まり。

安宿でも雰囲気のいいところ…と併設のカフェで無料で朝食が食べられるところにした


今回はタダの観光では終わらない。
広島へ行く大きな目的の一つは、悲惨な過去について学ぶため。



さくらかのぞみか、どちらに乗るかすら決めず・・・

白い紙に埋まっていくのは

『1日目昼 広島つけ麺』

『1日目夜 広島焼』

『2日目昼 あなご飯』

『2日目 おやつ―』


・・・・・・・・・・・・・笑


『あのさぁ、食べもんばっかし決まってない


どうも私がいるとこんなことになる・笑

 

『こんな現地でも決めれるようなことを・・・』


確かに。。
しかも食べるものがガイドブックに倣えだから笑える。。



今からちょっと先だけれど、楽しみだ
色々な疲れが溜まっているから、この度で学んで遊んで、すべて膿を出して2学期に備えて充電したい。

CALENDAR

THANKS!
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[11/03 めぐさん]
[11/01 封筒の書き方]
[08/31 めぐさん]
[08/29 荒木正文]

最新TB

プロフィール

HN:
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw

詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。

夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;

このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪ 

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- Think&Said to Myself --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ