忍者ブログ

Think&Said to Myself

日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

I Just Wanna Say THANK YOU☆

思ぉい出はぁ~いつの日もぅ~雨っ

どうも、めぐさんデス 昨日は久しぶり(ほぼ1年ぶり)に京都に行ってきましたw
A教室のかつての同僚と、秋の遠足ということで

なぜか私が京都に行く日って、いいお天気だった試しがないのよね・・・・。。いつも良くて曇りだし、昨日なんかザーザー降りもいいとこだし・・・PTのN先生にも『めぐさんって、雨女やね~』と言われる始末。でもそうかも。。


今回は陰と陽の混じった日記になると思います。あしからず。




1日に5回転ぶ。こんな事は初めてだ。 うち2回は滑りやすい道だった・・・という言い訳をしても、3回何もないのに転ぶなんて、どうかしている。

たくさん歩くのを想定して、ブーツを履かずに低反発の中敷入りのadidasを履いて家を出た。
その日着ていた服には合わない色の靴だったけれど、結果的に機能を優先して正解だった。

朝から、地下鉄の入り口の段差で躓いて転んだ。思えば、良くないはじまりの兆候はここかもしれない。
段差に気づかなかったわけではなく、段を意識して足をあげたつもりだったが、けつまづいたのだ。自分が意識するよりも上がらなかったのである。

疲れてるのだろうか。

その時は別段、気にもしなかった。珍しいことではない。




京都についてからも、バスを降りたときに1度、寺の中で1度転んだ。まぁこれは路面の状態もあるから理由はつくけれど、河原町駅付近で1度、転んだ。

なぜこけたのか、自分でわからないのだ。 その場にいた友人には咄嗟に「ぶつかった」と答えたが、実はぶつかってはいない。 
歩いていていきなりバランスが崩れた。
心配をかけまいと積み重ねる、罪にもならないほどの小さな嘘。年を重ねるごとにうまくなっていくのが哀しい。
 

最後の1度は、地下鉄を降りて家に帰る道すがら。これも急にバランスが崩れた。


5回の転倒を振り返って、分析してみる。 5回中、3回が左後方への転倒。


本来、私は右足の支持(支え)が弱いので、転ぶときは右側へ転ぶことが多い。ところがこの日はほとんど左後方へ向いて転んでいる。頼っていた左足の支持が弱まっている・・・ということか。


一過性であってほしい。切実に。


1度はなかなかな水溜りの中へダイブしてしまったので、受け身を取った左腕を水の中にもろに浸けてしまった
お尻からはまってしまうと、さすがにまずい・・・風邪を引くし、動きにくいことこの上なくなる。と咄嗟に判断したのだろう。腕1本でかろうじてズボっと行くのを阻止した。 普段から腕力に頼る部分が大きいので、自分の体重もどうにか支えることが出来る。

夏のボーナスで買ったばかりの時計の無事の方が気にかかったけれど(笑) さすがは5気圧防水少々の水溜りではびくともせず、今も普通に時を刻んでいる。
カバンの中にも携帯やらデジカメやらウォークマンやら精密機械が山ほど入っていたけれど、どれも無事だった。
着ていたワンピースも少し濡れただけで済んだ。我ながらミラクルである


ずっと前から行きたかった龍安寺に、古典の教科書でもおなじみの仁和寺。

普段はあまり意識しないけれど、当たり前ながらこんな歴史的に有名な寺は、バリアフリーなんて言葉と無縁の建築物なので・・・ たくさん助けてもらう羽目になってしまった

悔しいのは・・・数年前なら自分ひとりで歩けたであろう場所でさえ手を借りなければ歩けないこと。


これくらいの階段なら・・・これくらいの凹凸なら。。  ・・・すべてダメだった。


弱った自分に対する情けなさと、情けなさの中、貸してくれる手がいっそうあたたかく感じて、顔が歪みそうになるのを必死でこらえた。


私、来てよかったのかな・・・あなたたちの迷惑になるばかりではありませんでしたか。


本当なら「ありがとう」と言うべきなのに、私の口から出た言葉は「すみません」ばっかり
これからの私の課題でもあるのかもしれない。

手を貸してもらうことを、誰かに求めた助けを、申し訳ないと考えていてはいけないのかもしれない。申し訳なさを超えて感謝で溢れる(のは今もそうだけれど)、感謝の言葉で埋め尽くさねばいけないのだ。


手を貸してもらわねばならない、助けを必要とする頻度が高まっているのだから尚更。
手を貸した方だって、「ごめんなさい」と言われるよりは「ありがとう」と言われる方が、気持ちはいいはず。


わかってるんだけどね。なかなか、気持ちがついていかない。

あの時も、申し訳ないって気持ちもあったけれど、それよりも感謝していたし、私の脳は「ありがとう」と言えって必死で自分の心に呼びかけていたのに、口から出たのは「すみません」だった。


しゃあないやん。できひんねんから。 頼って頼られて、それで社会は成り立ってる。
だからできひんことを助けてもらうんは、恥ずかしいことじゃないやん。
そりゃ人よりできひんことが多いけど、その分他の人より、周囲の優しさには敏感でいられる、それは今の私でないと持ち得ない感覚やん。


こんな事もできひんくなるなんて情けない。こんな事でさえ助けてもらわねばできひん自分が、ひたすら無価値に見える。


どっちも同じ自分の中にある本音なのです。
まだ、少し後者が勝ってる感じ。

まだまだ人生は長いし、なるべく早く前者の考えで自分の中を満たして、助けてくれた人には「ありがとう」ばかり言える自分になりたい。

素直に笑って「ありがとう」と言えないのは、きっとまだ今の私を私が認められないからだよね、きっと。

早く認めてあげなさいよ、私。そうすれば、もっともっと肩の力が抜ける。楽になる。
それが見えてきただけでも、少しは進歩してるのかな。


情けなくたっていいじゃない。
その分、得てるもん絶対あるで。
今の自分自身、好きになったってや、めぐさん。

情けななってもええとこが減っていくわけやないやろ。ただ少し不便になるだけや。心は変わらへん。考え方が変化しても、本質はおんなじや。
今より過去のがええとは、限らへんで。な。 それが腑に落ちるように思考を変えてかなあかん。でないと自分がしんどいで、めぐさん


今度は、「すみません」じゃなくて「ありがとう」って言いたい。
迷いなく、「ありがとう」の方を選べるようになったときは、自分の弱さに打ち勝ったときである気がする。




肝心の京都観光自体は、有意義だった。枯山水が見れただけで満足度200%やからね

もう数年越しの夢が叶ったわ


ただ、Oさんになんで龍安寺に行きたかったのかと尋ねられ、枯山水と言う言葉が咄嗟に出てこず、「うずまきの庭が見たかった」と答えた私。。

・・・・・アホ過ぎる笑   「うずまき」って・・・

まぁ、めぐさん語(笑)なんてこんなもんだけどね 


ただ、どっから見ても自分と目が合うという龍の絵は、見れず。いつでも見られるのに私が見落として帰ってきたのか、普段は公開してないのか・・どっちだろう。




京都を出、大好きな阪急に乗って一路大阪へ戻る。部活指導のため、京都に参加できなかったN先生と合流して食事

この日はサプライズゲストが1人。 私が塾講時代に教えた子で、私が『息子にしたい生徒No1』と豪語しているI君。
あどけなかった彼も、大学生になり、顔つきもしっかりしてきていた。言う事も随分大人びた。
あの頃からの素直さや、少し気の弱いところはそのままに。

お母さんがどんな風に育てはったら、こんな素直な子になるんでしょーか。将来息子を持つことがあったら是非、参考にしたいわ・笑  ほんまにかわいいのよ、素直で

4回生の頃、高校生だった彼に『先生は将来何になるん?』と訊かれ、「先生は先生になるねん」(考えたらへんな日本語やんね・・)

「でも、なるの難しいからなぁ」とつぶやいた私に、彼は『そんなら俺の学校来たらええやん』と純粋な眼で言ってくれたのが今も忘れられない。

あれは嬉しかった、と伝えると、本人は『俺、そんな事言ったっけ』なんて言っていたけれど。


しかも柴田恭兵の良さがわかるときたっ こんなに話のわかる奴なら、昔からめぐさんチルドレンにしとくんだったわ

昔、私になついていた生徒を『小泉チルドレン』をもじって、他の講師からそう呼ばれていたのであるw

行く末の気になる子はたくさんいる。I高校のS君は今もう1回生だろうか。大阪市大か関大を目指すと言っていた彼は結局どの大学へ進んだのだろう。
今年受験生のKさんも気になるし。。

本当に黄金時代だったな、と振り返って思う。 


I君の登場で昔の話にも花が咲き、 全員お腹がよじれるほど笑いまくった

去ってから1年半。尚もかつての仲間とは交流があるし、かつての教え子の中には一緒にお酒を酌み交わせる年齢になっている子も少なくない。
だんだん自律していくかつての教え子を見るのは眩しい。

ほんまに私、ええとこで働いていたなと思う 4年間で、バイトといえばそれしかしてなかったのに、幸運やよな

今も尚、私の人生の肥やしになっているし、こうして、皆と会うと、くたばりそうな仕事へと向かう活力を養える。


ありがとう
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

CALENDAR

THANKS!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[11/03 めぐさん]
[11/01 封筒の書き方]
[08/31 めぐさん]
[08/29 荒木正文]

最新TB

プロフィール

HN:
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw

詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。

夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;

このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪ 

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- Think&Said to Myself --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ