忍者ブログ

Think&Said to Myself

日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

光と闇②

今日は本来ならば、『出勤』に丸をしていたのだけれど、どうにもベッドから起き上がれず、年休を消化した。


せっかく水曜日に休みを取ったのだから、映画(1000円で見れる)を観にいくとか、部屋の掃除をするとか、もっと有意義な過ごし方はいくらでもあった筈なのに、1日ほとんど寝ていた。コアラ並みの睡眠時間であったと思う

ゴハンも食べる気がしない。お茶を飲むだけで朝から晩まで食わずで過ごした。
夏バテもあるかもしれないけれど、胃がむかむかして食べ物を欲しない。

起き上がっても頭重感と、肩の凝りに悩まされ、結局また横になる・・・の繰り返し


おそらく夏バテが大きいと思うのだが、この独特のダルさと立ち上がる気さえ起こらない、この感じ。
以前にも感じたことがある。
過敏性腸炎がひどかった頃に、抗欝剤を処方されていた頃だ。


欝の再来だったら、ヤバい。
もっとも、さなかにいるときは、「なんかめっちゃしんどい」と思うだけで、後になって振り返ったら「あ、あれは欝っぽくなってたな・・・」って気づくものなのだけれど。。



オペを受けると決めたものの、オペの詳細をまったく知らない私はネットでそのオペについて調べてみた。

Dr.から語られたときはリスクの少ない魔法のオペのような気がしたが、それなりにリスクもあるようだ。


神経・筋・血管などの損傷
手術の際にメスやクーパー等の医療器具で・・・なんて可能性もあるけれど、それは医師の腕前に頼むしかないわけで・・・このオペの場合、器具を入れるのでその器具のワイヤーやピンが損傷に繋がるおそれがあると言う。
私の場合、大きな動脈が通るような箇所へのオペではないので、血管を傷つけてもそれがすぐに大事に至るわけではないけれど、神経や筋の損傷は大いに心配だ。たった1つの神経を傷つけただけで歩けなくなるおそれもある。

皮膚・筋肉・骨・関節の感染
このオペでは、術中術後の感染はきわめて稀らしいが・・・器具を入れっぱなしにしている分、器具に付着した細菌から感染症を起こすことはありえるようだ。抗生物質等の服用で実際発症するのを防ぐらしいが、実際感染症を併発してしまうと、患部の矯正はできなくなるので入院期間が延びるらしい・・・

筋肉のヘルニア、筋肉の拘縮(伸びないこと)
筋肉を覆う膜、筋膜を切開することで、オペによって伸びた筋肉が稀に縫合した筋膜を突き破って出てくる・・・とか・・・ああ、なんかマトリックスみたいな世界じゃないか・・・考えただけでキモい術中の筋肉の損傷によって、筋肉の拘縮が起こることもあるらしいが、これはほとんど筋肉を切らないから大丈夫やろう、多分。

これを見て、地元のDr.の術式がハイリスクハイリターンで「失敗したら歩けなくなる」というのに納得。地元のDr.は筋肉を大きく切開して行うものなので、筋肉の損傷に対するリスクも大きく、結果拘縮が起こりやすいのだろう、多分。。

血腫、深部静脈血栓、肺塞栓
術中に出血した血液が固まって、血栓や血腫を起こすおそれがあるらしい。エコノミー症候群の重い版??

ピンやワイヤーの破損
刺入した器具のピンやワイヤーが何らかの原因で破損してしまうこともあるらしい。折れたピンが骨内に残ってしまった症例もあるとか・・・怖

コンパートメント症候群(意味不明)、浮腫

変形治癒、骨癒合遅延、偽関節、早期骨癒合

その他にも関節拘縮、関節の亜脱臼、脱臼、関節症、新生骨などの骨折などなど、調べていったら両手の数で足りない。。




どんなオペにも必ずリスクはある。
それは避けられないことだ。何事もなくオペを終え、元の生活(あるいは元以上の生活)に戻れるのは奇跡に等しい。たとえそれが虫垂炎のオペでも。。。
この世の平穏な生活を手にしたクランケは最高にラッキーなのだ、ということも理解している。


でも、いざそれが自分の身に降りかかると、どうか。

理解はしていても、やっぱりどこかで・・・・・




怖いよーーーーーーーーーーーーーーー


何もしなくても、このまま徐々に拘縮は進むだろう。側湾(ってこんな字でいいんだっけ?つーかこのPC、医療用語の変換に弱すぎる)もひどくなっているし、最近はめっきりなくなったけれど、冬場股関節の痛みに悩まされたこともなくはない。


オペの成功に賭けて、やるしかないのだ。



でも不安で不安で、すべてに無気力になってしまいそうになる。



N先生、いつもの明るさでこの恐怖を笑い飛ばしてください。

癒し系、ただ、そこにいてください。


オペの話になったとき、あれほど癒し系が必死に話をしてくれた理由が今わかった。


リスクがそこにあるからだ。


ありがとう、先生。   病気や患者と真剣に向き合う先生は、とっても素敵です




こんな精神状態、もうしばらく続いたら、ほんまに私が持たへん

今週土曜はライブ!!!だけれど、今週こそ、ライブではなくてリハビリに行きたい苦笑


PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

CALENDAR

THANKS!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[11/03 めぐさん]
[11/01 封筒の書き方]
[08/31 めぐさん]
[08/29 荒木正文]

最新TB

プロフィール

HN:
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw

詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。

夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;

このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪ 

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- Think&Said to Myself --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ