忍者ブログ

Think&Said to Myself

日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宴の後

今日は塾の忘年会でした


図書館で調べ物をする予定やってんけど、寝過ごしてしまい、ろくに調べないまま駅へ直行
これは年明けまでに調べればいいから、まだ時間はたくさんあるけどね

OED、電子辞書に入ってないし・・・・


教務リーダーから「参加しますメールいちばん乗り」の特権として、キャラの濃いお二人の先生の間の席にします・・・なんて言われていたので、今日はどうなることやら・・・と思いつつ、居酒屋に行くと、


「おいでー」と呼ばれたのは、N先生の隣の席。N先生は昔同じ塾で働いていて今は中学の非常勤講師(英語科)をしてはるのだ。
たまーに学会とかの情報をメールでくれるのだけど、色々予定が重なったりして私がいけたのは結局1回だけやねんけど・・・


今日はN先生が是非隣に座れとのことで、行ってみると、


英語教育の資料がわんさかーーーーーーしかもすんごい解りやすい!!!!!!


3単現のSはdoesが隠れているとか、Doesは「ドS」と覚えなさいとか、どれも私とN先生が尊敬するT尻先生の教授法だ。

私も中学で教えることを前提に、教職を取っているので、目から鱗がたくさんwwどれも中学生ウケしそうな教え方やしね


ついつい大人になるに従って頭が固くなっていきがちなので、こういうのは新鮮な風になる。

わかりやすい授業をすることはもちろんのこと、その上に更に、いかに面白い授業にするかということに貪欲でなければ良い教師にはなれない。


教師や塾講って、手を抜こうと思えばいくらでも抜ける。
わたす資料にしたって、参考書コピるだけ・・・とかでもどうにかなることはなる。

でも手の込んだものにすればするほど生徒からの良い反応も返ってくる。


他にも成績評価の方法とか生徒指導の問題など語ることは多すぎて、2時間近く、お酒や料理をそっちのけで語ってしまった

他の同僚には「英語への愛を感じる」なんていわれる始末。笑  



一通り語った後は「お腹すいたー」というわけで飲み食いしまくり


よく、同僚に「食べ食べ」と言われることが増えてきたので、おいしいものな素のキャラがバレてきたのかと思いきや、どうやらそうではないらしく、なんか体型的に頼りなく見えるようなのだ。


んーーーむ・・・・・この間も50kgないという話をしたら「あんた、風吹いたら飛ばされんちゃうの?」って言われてもた 特別痩せてるってわけでもないけどな~。

体重が増えればその分筋肉量も増やさなければ、足に負担がかかるので体重の管理も難しい。

CP患者は一般的に代謝がめっちゃ良いようで、なかなか太らないねんなぁ・・・とかいうと体型に悩む女性などから反感買いそうやけど、細いのは細いなりに悩みもあるんっすよーとりあえずビキニが着れない・・・とか。。(胸元がスカスカ)

とりあえず食べることはスキなので今日も色々頼んで食べまくったさつまいもとか~ポテトとか★(芋好き)

にょほほおいしかったぁ






ここ2~3日、めちゃめちゃ考える日が続いた。それも終焉に向かおうとしている。

ゼミの選択。


1回のとき、A先生の授業を取って以来、A先生のゼミに入ると決めていた。迷うことなんて到底ないと思っていた。

ところが、教授めぐりをすればするほど、わからなくなった。

教授のところに行って、疑問が解決するかと思っていたらそれは大きな間違いで、どんどんどんどん新しい疑問が湧いてきたのだ。こういう事は初めてで、自分でも戸惑った。

最後まで悩んだのは、A先生とI先生。幸い4回生の友達で、A先生、I先生のゼミの子がひとりずついたので、双方に話を聞きまくった。


どちらも性格は違えど良い先生で、英語学への情熱も熱く、私のこともよく知ってくれている。


考えて考えて考えて・・・考えていた根本の論点は何なんかわからんくなって、また考えて。。


家では「にゅぉ~」とか「きょー」とか変声出しまくり・・・(物事に行き詰ると変声出る・・・


そんな時、友達の一人が、「俺は人間性で選んだ」とただ一言、言った。


ぐゎゎーーーんと頭叩かれたみたいだった。そうだ。私がA先生が良いと思ったのはそれだったのだ。なんかこう、根本のところを忘れて、自分の分野には誰が合うのかとか云々考えてたけど、最初にA先生のゼミに入りたいと思ったキッカケは先生の人柄が良いなと思ったからだった。


それでもまだ迷っていた。先生の専門から私のしたいことがズレていれば、その分先生も調べなければならない事等が増え、負担になるのではないかと思ったのだ。


でも今日、先生からメールの御返事を頂いて、決意は固いものになった。

今の状況での疑問等をぶつけたら、やってみたい分野がたくさんあるのはいいことで、今は考えながら楽しめとおっしゃった。そして、「めぐさんなら、どんな内容の卒論も必ず書ける」と言ってくださったのだった。


考えることを楽しむということを忘れていた。本来、大学での勉強(特に専門分野)なんて楽しんでするものだ。そりゃ時にはめっちゃしんどいけど、それでも好きだから続けられる。

そのことを思い出させていただいた。



決めた。私はA先生のゼミに入ろう。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

CALENDAR

THANKS!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[11/03 めぐさん]
[11/01 封筒の書き方]
[08/31 めぐさん]
[08/29 荒木正文]

最新TB

プロフィール

HN:
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw

詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。

夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;

このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪ 

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- Think&Said to Myself --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ