Think&Said to Myself
日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw
- 2025.07.19
[PR]
- 2013.09.22
愉快な仲間たちの新入り
- 2013.09.16
伊勢・鳥羽ダイジェスト
- 2013.09.13
優しさにあふれる日
- 2013.09.11
終わりの見えない闇
- 2013.09.09
光に黒と白(MRI結果)
- 2013.09.06
2度目のMRI
- 2013.09.04
久々のローカット!
- 2013.08.21
思いきって機種変更!
- 2013.08.14
次もきっと・・・
- 2013.08.13
帰省物語 2013夏 ~苦行編~
愉快な仲間たちの新入り
- 2013/09/22 (Sun)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前の記事にもちょっと書いたけど、8年目の先代冷蔵庫、最近断末魔の唸りをあげていて。
あまりにもうるさいからちょっとプチ不眠症みたいになるし・・・
ちょうど手狭になってきたなと思ってたから思い切って。
先代の冷蔵庫。
家電店がよく春になるとやってる、一人暮らし応援セットみたいな。
大学入るときに買ったのんで。
冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジ、掃除機、TVがついてたな。
全部白に黄色っていう統一のデザインやねん。(TV以外ね)
オーブンと洗濯機は健在w
これ以外にピンクとブルーもあったなぁ。
今はまぁまぁやねんけど、当時はオレンジ色が大好きで、この黄色にとびついたんです。
メーカーや色で色々悩んで、シャープのプラズマクラスター冷蔵庫も気になったんだけど、やっぱちょっと割高。
三菱の冷蔵庫にした。
三菱も冷蔵庫は結構シェアあるしな。
パナと迷ったけれど、パナのは高かった。やっぱ元祖白物家電のメーカーはちゃうわ。笑
まぁ200ℓ以下クラスの冷蔵庫は各社そんなに差はないけど。
ハイアールの冷蔵庫はカラフルで北欧っぽい色もあっておしゃれやったけど、冷凍が上やから使い勝手が自分に合わないと却下。
前より1サイズでかい168ℓ。 満足w
シンクの色と同系色で、前よりキッチンがすっきりとまとまりました

黒とめっちゃ迷ってんけど、こっちで正解やった

前よりちょっとのっぽw この上にレンジ置いたら、背の低い人はしんどいかもw
前のんはオレンジ色のライトやったんやけど、今度のんはLED照明。
さりげなく進化するんやね。
今回電気屋に行って吟味するだけ、足に余裕がない(まだ痛いねん)からヨドバシの通販でGET

ネット見たら、賛否両論やったからどうかなと思ったけど、値段も安い方やったし。
最安値のところも他にあったけど、納期1か月以上先って書いてあって断念。
『お取り寄せ』になってたから一週間くらい先かな、と思ったんだけど、木曜の夜中に注文手続をして、翌日の朝には詳細打ち合わせの電話が入り、最短で今日の夜行けますって言われたのにはびっくりした。
さすがに部屋片付いてなかったから、ちょっと待ってもらって今日になったけど。
対応はめっちゃ早い。
肝心の音はめっちゃ静かw
音なってるときでも耳を澄まさないと聞こえない程度で、ほんまにいてるんか

冷蔵庫ってこんなにおとなしい家電なのね・・・笑
何やったんやろう。あの工事現場みたいなうるささ。
もう渾身の力で蹴飛ばしてやりたいほどうるさかったのよ

今日から安眠できますww
伊勢・鳥羽ダイジェスト
- 2013/09/16 (Mon)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

先月行った伊勢・鳥羽の旅を振り返りマス

親友ちゃんが旅フォトをくれることになっているので詳細はまた後日語るとして、今回は1泊2日を激動で振り返るダイジェスト版にしたいと思いますww
初日。
自宅を6時に出発するはずが、まさかの起床6時

私の顔が真っ青になったのは言うまでもなく・・・
すぐさま親友ちゃんに連絡をすると、まさかの、
『めぐさんごめーん、今起きた』
寝坊まで仲良いって何なんコレ・笑
ゆっくり出ようかってことで、何を思ったか、通勤ラッシュの時間帯ど真ん中に御堂筋線に乗りなんばに向かう。
血迷ったとしか言われへん・笑
大阪の大動脈、人半端ないよ・・

なんばに着くころにはもう既に汗だくで、メイクも剥がれ落ち、ヒサンなことに。。。
近鉄特急にて、伊勢市駅へ。
荷物を預け、伊勢神宮の外宮&内宮に行く。
神様の新居。 従兄弟が今月に入って伊勢神宮行ったみたいやねんけど、この時よりもう少し工事が進んでいた。
それにしても20年に1度新居にお引越しなんて、天照大神さんも贅沢どすなぁ~笑
外宮よりも内宮の方が足元が歩きやすいです。
夏でもスニーカーで行くのがベスト

猛暑&雨が降らない日々が続いていたので五十鈴川も干上がってました。
橋がなければ川だとわからないほど。
あっつい中を歩いて疲れた後は、名物「赤福氷」
抹茶蜜の氷に、赤福のこしあんと、お餅が隠れていますw
これがまためっちゃ美味

普通、これくらいボリュームのある氷だと途中で冷たさにしんどくなるもんですが、これは口に入れた瞬間、ほわんと溶けて一皿ぺろりとイケます

その後は鳥羽駅へ移動ー!本日のお宿へGo!! 相差というところにある旅館ですw
ここの旅館がまた最高

2食付き、貸切露天40分無料で1万ぽっきりプランを利用したねんけど、
格安プランだから、露天の種類は選べないかなと思っていたら、選べた

私たちはこのタイプにしましたw
他の2つのお風呂はバスタブみたいに大きく足をあげてまたがないと入れないため、めぐさん無理かなってことで、一番入りやすそうなこちら。
他の旅館は露天は温泉じゃないってとこも多い中、ここは露天も温泉で、しかもかけ流しでした

普段あんまり湯船に浸かることがないので、めっちゃ満足でした。
お湯も濃厚な感じで、ちょっとドロっとしてます。お肌すべすべww
のぼせ注意報出るで・笑
お風呂のあとはごはん

ワタクシ最大の楽しみww
てーてんっ

舟盛り!!!!!
どれも新鮮でウマい!!!伊勢エビもあるーーーー

舟盛りに、たこしゃぶ、ウニごはん(絶品) お肉等々、この値段でこんな贅沢なもん食べていいんですか

途中から写メるんも忘れて、夢中で食す。
無言で食う食う食う。。。笑
ビールもいただいたんだけど、ビールを飲むのを忘れるくらい、ご飯がおいしいんです

命名:鯛くんw (まんまや)
あまりにおいしいので主役をパチリ。
お皿を引いてもらったあとに、「鯛君ーーーーーーー」と叫ぶふりをしたら、親友ちゃん、
『めぐさぁぁぁぁーーーーーーーーん、 とは鯛はなってへんと思うわ』
いつも通りのツッコミありがとう・笑
そしてぐーすか寝る・笑
2日目は続きリンクへ。
優しさにあふれる日
- 2013/09/13 (Fri)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
違和感があるものの、最初の3時間くらいは何とか歩けていたのだが・・
3時間が限界らしい。
薬、朝夜だけやねんで


めっちゃ痛いし、原因わからなくて不安だし、満足に歩けないし、精神的には最悪やねんけど・・
悪いことばかりでもなくて。
しばらく休んでいて復帰したその日の職員の朝礼で、迷惑をかけたことを詫び、しばらくは通院があるのでまた迷惑をかけるかもしれない・・と、休んでいた分取り返せるように頑張ると告げると、
『取り返さんでええねん。そのために休んどったんやから』という野次が飛ぶ。
授業以外はほとんどデスクに座りっぱなしで、助けてもらってばかり。
「休んでる間給食が恋しくて恋しくて・笑 あー今日はキーマカレーや~とかお昼来るたびに思ってましたよー

久しぶりの給食ー

『今日は先生食いだめしなな!』笑
と、野菜スープをてんこ盛りにして入れてくれはる。
てんこもりの量に隣の席のおばさまが驚いているのをしり目に、
「いただきまぁ~す


やっぱ〇〇先生の愛ですよねー この量

『愛って・・笑 完食するあんたがすごいわ!』
いつもは帰れだの死ねだのババアだの、何回怒っても挨拶代わりにそんな言葉しか返ってこないやんちゃ君たちが、
超 しずか。


授業しやすいしやすい・笑
やっぱり、からかってはいけない状況やって子どもなりにわかるんやろうな。
治っても少しの間芝居したいくらい・笑
教科書進む進む・笑
それどころか、病み上がりの時に、
やんちゃA『なんで休んどったん?』
「んー歩かれへんかってん」
『歩かれへんかったん?』
「そうやで~大変やってんでー」(今も大変やけど)
『それは・・・ドンマイやな』
感動したわ。 いつも「きっしょい」と「帰れ」と「クソババア」の3語でしか会話できひんのに・・・笑
なんか嬉しくて泣きそうになったわw
この子が気遣ってくれた!!って。
はたまた、
やんちゃB(彼の口癖はこれまた「きっしょー」)
神妙な顔で『先生松葉づえ使うようになったん?』(松葉づえではないけど)
うわー!普段「先生」とか呼んだことないのに!!!

「そうやで。足傷めててなぁ。これないと今歩かれへんねや。早くクラスで給食食べれるようになりたいねんけどなー。みんなと食べたいし頑張って治すわー」
『うん、はよ来いよ』
はよ来いよとか言いました今

もう今日涙ちょちょぎれDAYやんかー

どんなに悪態しかつかへん子もこんなに優しい気持ちとか、気に掛ける心とかやっぱりあんねんなーとなんだかほっとした1日でした。
憎まれ口叩かれとっても、やっぱ嫌いにはなれへんし、こういうことがあると嬉しいねんなー。
照れくさい気持ちもあって普段なかなか出されへんねんやろけど、こうして、何かいつもと違う状況でふっといつもは隠している思いが出てくる。
もっとそれを大人が引き出してやらんとあかんのかもしれへんな。
いつもいつも反抗するのも反発するのも、なかなか気力体力がいることやしな・笑
それに向き合う大人もほんましんどいけど。
自分は何も考えんと反抗期謳歌してたけど、それに付き合う大人はすごかったんやなって教師になって実感したわ。
いくら反抗期言うたって、毎日死ねとかうるさいババアとか言われたら、マジむかつくもん・笑
自分の子どもを持ったら、その子もやがては反抗期になるんでしょうが、しんどいけどきっちり付き合ったらなあかんな、と思った。
大人もガマンばっかりじゃあかんけどな

楽しみにしてた大学時代の友達のライブは足が痛くて無理だったー・・・残念

終わりの見えない闇
- 2013/09/11 (Wed)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
朝、足がすらすらと動く。やはり運動していない時間が長引いた後は調子がいい。
しかし5,60mも歩けばもう逆戻り。
南大阪で、各種大学病院の次くらいの規模の病院へ行ってきた。
この地域の拠点病院でもある。
家から近いけれど、一度も足を踏み入れたことはなかった。
大きな病院は薄暗く陰気なところが多いと昔から思うが、この病院はそんなこともない。
病院に到着し、面倒な初診手続きを済ませ、科の窓口に行く。
産婦人科のイメージと言えば、お腹の大きい妊婦さんや赤ちゃん連れのお母さんで待合室がいっぱいという印象だった。
独身女性がひとりでいると何となく居心地が悪い。
けれど、この病院は午前と午後で、産科と婦人科を分けてみているらしく、妊婦さんじゃない人がほとんどだった。
名前を呼ばれ、診察室に入ると思わず笑いそうになった。
担当医が、ドラマ『相棒』の鑑識、米沢さん(六角精児さん)にそっくり笑
あぁ、この米沢もどきに今日私は手を突っ込まれるのか・・・と最もブルーな気分になる。
が、意外にも内診はなく、腹部エコーで終わった。エコーには何も映らず。
『子宮はきれいですねー』
それ、お褒めと受け取っていいのでしょうか・笑
赤の他人に手をぶち込まれるのは回避したものの、情け容赦がない。
『痛いのはこの辺でしょ?』
と米沢もどきが何の断りもなく、パンツをずらし直に患部に触れる。
あの、ふつう『ちょっとめくりますよー』とか言うでしょ、ねぇ。
足の付け根から先が痛いので、自ずと陰部が近い。
めっさ見えてますやん今
内診がないからってほっとしたらあかんかったわ。結局見られるのね。。
もう開き直ったけど、たぶんねー、みんなあんな恥ずかしいの耐えられるのは「赤ちゃんを産む」っていう使命と、幸福さで羞恥心を麻痺させてるんやと思う。
やっぱ世の中のお母さんってすごいわ。
なんか、産婦人科の医師って、それをモノみたいに見てるよね。なんかそう感じた。
米沢もどきの説明に寄れば、
痛いと言っている患部が卵巣から遠いこと。
卵巣ってこの辺なんですと、直に押される。子宮は何となく生理痛なんかで痛みを感じるのでどこにあるかイメージしやすいが、卵巣はその横かナナメなんじゃないんっていう教科書で見たあのイラストしか浮かばない。
へぇーそんなとこにいたのね、って感じ。
嚢胞が1㎝と小さいこと。
から考えて、足の痛みの原因が嚢胞だとは言いにくいとのこと。
『基本的に自覚症状が出ない限りは放置なんです。自然と消える人もいるし、出産を機に消える人もいます。大きさが1㎝ではオペとはちょっと我々も言えないし、嚢胞を取っても足の痛みは残る可能性が大いにあるので、治してあげるとは言えません。基本的に6,7㎝を超えた辺りで切ろうって話になりますから。』
と嚢胞自体は経過観察。
将来の妊娠に支障はないか、と聞くと、
『これ持ってても子ども産んでる人いっぱいいますからねー大丈夫ですよ。サイズが大きくなって周辺を圧迫しだすと卵子が通りにくいなどもありますからその場合は切りますが』
足の痛みに関しては、大学病院クラスの大病院で診てもらえと言われた。
『この辺だと市大病院か、ちょっと遠いけど阪大病院とかね。近大病院・・は狭山だからちょっと行きにくい?』
この痛み 取ってくれるなら どこへでも (今日の1句)
原因が 判明するなら 狭山でも・笑
結局、紹介状を書いてもらって終わり。
『ごめんねぇ』と米沢もどき医師。。
なんか性格のいい先生やったし、許そ。笑
でも、嚢胞を治療したら足も治るかと思ったけど、原因がまだわからんままなんて。
とりあえず痛み止めでしのごう。
光に黒と白(MRI結果)
- 2013/09/09 (Mon)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
自分の体を輪切りにされた映像と言うのは、へんに照れくさい。
着替えを見られるとか、そんなんとまた少し違う照れくささ。
じーーーーーーーーーーーーー。
とその黒と白を見つめていると、『ま、とりあえず座りましょうよ』笑 と医師が言った。
言われるがまま腰を下ろすと、医師が説明を始めた。
左側に右にはない白い円状の影があるのは説明の前から見て取れた。
仙椎を折った時はこれよりもう少しぼやけた感じの線があったが・・こんなにハッキリした白い丸・・なんだろう。
『これが見ての通り、股関節なんですが、左右で特に違いは見られないしね。骨に異常はないです。ただ ここ』
と自身のボールペンで例の白い影を指す。
『ここにね、影があるでしょう。 ここがね、ちょうど卵巣なんです。放射線科の医師の見立てでは嚢胞の疑いと。チョコレート嚢胞の疑いとのことです。婦人科のある総合病院を紹介しますので近々そこで検査を受けてください』
とまた違う総合病院を紹介された。
「嚢胞って」
何??
『端的に言えば腫瘍の一種です。腫瘍と言っても良性悪性いろいろですから検査を受けてください』
チョコレート、なんていう甘い響きの中に不気味な感じがする。
誰だ最初にこんな見せかけ騙しの名前を付けたのは。
「でもね先生!」
「私、生理痛もそんなにひどくないし、月経の周期だって毎月狂いはないんですよ。不正出血もありません。婦人科系の病気であるっていう自覚症状がまったくないんですけど・・」
本当に女性ホルモンのバランスはいいらしい。
どれだけストレスが溜まっても生理周期が狂うことはまずない。数年に1度4、5日ずれる程度だ。
おりものの量も排卵前後に増え、それ以外は普通。異臭も色の異常もない。
生理痛も滅多にないし、あっても寝込むほどのことはなかなかない。
よって、めちゃくちゃ体調管理がしやすい・笑
そんな私が卵巣に病気だと

それに3月にも骨盤周辺MRIを撮ったけれど、骨折以外の異常はなかった。
半年で??
『足の痛みもそれに起因するのかもしれません。一度とにかく検査を受けてください。この画像からでは筋肉もわからないですし』
と、近所のデカい病院を紹介された。
でも、明らかに筋肉が痛いのだ。
しかも断続的にじゃなく動かしているときだけ。
これはどーしてくれよう。。
嚢胞も放置して大きくなればQOL(生活の質。)を大きく低下させるが、今大きくQOLを下げているのはこの足の痛みなんだけど

足は



あんた整形外科医だろーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とにかく卵巣は卵巣で気になるので、検査に行ってきます。
それで足の痛みが卵巣の病変に起因しなかった場合は、別のところでセカンドオピニオンを受けようと思う。
中学の同級生(以下Mちゃん)が同じ病気になり、少し前にオペをしたらしい。
彼女のは8cm大になっていたらしいが、内視鏡手術で取れたそうだ。
私のはまだ1㎝前後なので薬での治療もありだろうか。
内視鏡は開腹に比べて回復も早いって言うけど、費用が掛かる。
あまり大きくなると不妊症などの原因にもなるようなので、早めに見つかってよかったと思わねば。
でも足はーーーーーーーーーーー

接骨院の先生に、MRI所見を見せたら、
『僕も初めて聞きましたこれ。』
そりゃね。接骨院の先生は医師ではないし、男性だからなかなか卵巣や子宮なんかの病気は知り合いがなったとかじゃなきゃピンと来ないわな。
私も調べてみたけれど、子宮内膜症と一緒で、それが卵巣にできるとそういう名前に変わるらしい。
血液の塊で茶色っぽくドロっとしているので、この名前が付いたのだとか。
チョコフォンデュとかする度に思い出しそうだから、せめて「血腫」とかもっともらしい名前にしてくれればよかったのに。。。
『卵巣って股関節の中の方ですからね~。ぼくらもちょっと調べてみますね。足の痛みがこれとは限らないし』
イケメン先生は心意気もイケメンだった

若いのに尊敬やわ

普通婦人科系の病気に関しては接骨院の範疇じゃないから、病院に丸投げでもおかしくないのに私が筋肉の痛みとこれとは・・・んーーーーーあの医者信頼できひん!とか言ってたら、親身になって調べてくれるらしい。
『足の筋肉は撮ってくれへんかったんや・・』
・・そうやねん

明日はとりあえず出勤。。
仕事が山のようにあるのは同僚から確認済み。。
しばらく学校を休んだ生徒が久しぶりに学校に行く前の憂鬱さを久々に実感している。。。笑
2度目のMRI
- 2013/09/06 (Fri)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年の旅日記も早く書きたいねんけど、なんかそんな気分じゃない日々
もう、すたすた歩いていた自分を忘れそうで怖い。。
元気にはしているけれど、結構滅入ってまーす
今日はMRIを撮ってきました。
前に勤務先から近い病院で撮った時にはMRIの機械がドコのメーカーのかなんて気にする余裕もなかったけれど、今回はPHILIPSって書いてたw
フィリップスって言えば、男性用のシェーバーくらいしか思い浮かばない・笑
作動していないときも独特の機械音をたてながらそこにある機械。
金属類持ち込み禁止だから仕方ないけれど、やっぱり検査着を着ていても院内をノーブラで歩く・・と言うのはテンションが下がる。
もともとごっつい貧乳なので、下着を着けないと服が不格好になるのだ。
なんか鎧を取られて丸腰で戦地に赴くみたいな心もとなさ・苦笑
「あーーーーーー」
『憂鬱ですか?』
憂鬱に決まってんやろ。
こんな狭い筒の中に何が楽しくて30分も入ってなあかんねんな
ヘッドフォンからは無音。
ぇ、前の病院ではヴィヴァルディとか流れてきたけど!?
それとも音が小さすぎて聴こえへんだけか??
ヴォーーーーーーーーーーーーン。
うーわ、始まったでw
グォングォングォングォン・・・
がっがっがっがっがっが・・・
お前うるさいねん。(と言っても静かになる相手ではない)
ブアブアブアブアブア。。(もちろん無視)
だーかーらー、やかましっつの!!
がががががががががが・・・
・・・・・・。。。。
この磁場を利用して磁場自体で音楽を奏でられるとかいう機械作ったら売れるのになぁ。
A社のはクラシック、B社のはロックとかさぁ。
でも気のせいかもしれないけれど、前に受けたMRIより若干静かな気がした。
少しましになっていたのに病院内歩いたらもうぶり返したわ。
もう最悪ーーー
いつになったら治るんやろなぁ。。
久々のローカット!
- 2013/09/04 (Wed)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top


通販のベルメゾンで買いましたw ネット限定のローズって色(紫っぽい)にも惹かれたんだけど、季節問わず使えるようにとホワイトをGET!
トリコの配色がかわいい

尖足(つま先立ち)が強くなり、かぱかぱと脱げやすいのでここしばらくローカットは買っていなかったが、これは大丈夫そうと直感し、ポチ

早速届いたものを試着してみたけれど、睨んだ通り脱げにくく歩きやすい。
普段、スポーツブランドのスニーカーは24.5㎝、そのほかの靴は24㎝をだいたい履いているけれど、これは38でジャストサイズ、39でもよかったかもしれない。
US表記やフランス表記のサイズはややこしいから嫌~

今秋はこれを履きたおします!
前に買ったPFのハイカットスニーカーもまだまだ現役やし、履きまくるぞ

UR DoorsのPF別注カラーもだいぶ魅力的だったんだけど、PFのスニーカーあるしなぁ・・と・笑
結局こっち。 でも正解

思いきって機種変更!
- 2013/08/21 (Wed)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top

決めたら早いのがめぐさんなのですw
ドコモショップに在庫確認の電話を掛けて『ありますよ』という答えを聞くやいなやしゅーーーーーーーんっ!!
ブォーーーーーーーーン。(←腹へりまーちの唸り。最近ガソリン高いから常に腹ぺこ)
夏モデルで気になっていたのがアクオスフォンとエクスぺリア、それにギャラクシィ。
特にドコモは今夏エクスぺリアとギャラクシィを2TOPとして絶賛推している。
ところがいざ変えるってなって急に気になり始めたのはOptimus。
向井理がCMしてるやつねw
ドコモショップ店員さんのブログで、Optimusが一押しなのになんで爆発的に売れないのかなんていう声もあったくらい。
今回、白いスマホが欲しくて。
前も白スマホ欲しかったんだけど、前はちょうど在庫がないのと、買った機種に白がなかったのとで泣く泣くあきらめ

『お取り置きしておきましょうか』という優しいドコモショップお兄さんの声に、
「実際見てから決めたいので大丈夫です」(あっさり)
ショップに入って、いざOptimusを見たら、その横のMEDIUSも気になった。
スマホって毎日使うものだから持ち心地も結構重要やん?
持ってみた感じMEDIUSめっちゃよかったねん

展示機種の横にある機種ごとのパンフも何度も熟読。
たぶん店員さんは、お前早よ決めろよって思ったと思う・苦笑
ショップのお姉さんの前に座ってからも、
うーーーーーと悩むこと1分。(早い)
「これにしますっ」
とOptimusにしましたw
念願の白色~

研修中という名札を付けたGさん。私の字がきれいだと褒めちぎる。
で、新人教育担当と思われるお姉サマ(私と同い年くらい)が後ろにいたはって。
お姉サマの顔が怖いねん。能面のように新人さんの作業を見守ってはる。
(怖いよーーーーーー。

この先輩と後輩、仲悪いのかしら・・とか、よからぬ妄想に耽る(説明きけよ)
ちょっとでもマズいところがあると横からメモでぴっと新人ちゃんに突きつける。
きっと私が帰ったあとねちねちとしつこくダメ出しを食らうんだろうな~なんて変に心配して(いや、あたたかいご指導やろ)、
(がんばれーーーーーーーーーーー

初Xi対応スマホやねんけど、料金プランが気に食わない

基本料金780円なんはいいねんけど、無料通話が付いてないねん!なんで!!
バリュープランと同じようなの設けといてよね!
そら、ドコモ離れするわみんな。(ぼろくそ)
というくらい、料金プランは納得がいかーーーーーーーーーん

これはもうLINEデビューしかないかな・・笑
元々アンドロイド端末が好きなんで、ドコモのまま行こうと思っててんけど、とりあえず今のOptimusを壊れるまで使ったら他のキャリアも考えようかなと思います。
ちょっと残念やわ。
ちょうど日曜日にソフトバンクショップの前を通ったら、MNP乗り換えでi phone5本体タダ!ってやってたから、ちょっと揺れ動いてんけど、ぐらっと傾いとけばよかったわ。笑
と、Xiに文句ばっかり言ってしまったけれど、Optimusの使い心地はめっちゃ良いです。
もっと早く変えればよかったーーー!
そしてMEDIUSに傾かなくてよかった

見た目もテンションあがるし

新・相棒ww
今、アプリをDLしたりして前のと同じ環境にしつつあります。
ガラケーと違いスマホはほとんどの使い方が同じなので機種変したときに、戸惑ったりイライラしなくていいからいいわ

今回きせかえは空の写真にしたw おとなめww
前はリラックマやったけど

次もきっと・・・
- 2013/08/14 (Wed)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
目的はHIRAMEKI.へお財布を引き取ってもらうため。
お財布ってそのままゴミに出しちゃうの何か抵抗あるしねぇ・・そんなん私だけ??
HIRAMEKI.は自社ブランド製品なら引き取って『お財布供養』なるものに持って行ってくれるのだそうです。
いざ手放すとなると寂しいんよね。こういう毎日使うものって。
本当は買い替えの時しか引き取っていないんですけど、今回は特別にと引き取ってくださった。
『(使用歴は)3年位ですか?』と問うスタッフさんに、
「もう5年くらいです」と答えると、
きれいに使ってくれてるんですねぇ

そのあとも店内を少し見たけれど、また新柄とかかわいい新商品が出ていて、購買意欲を刺激するものばかり。
やっぱりここの製品は素敵だ

男性でも女性でも年齢問わず使える素敵なものがたくさん置いてます

今のイルビゾンテが使えなくなってきたら、またHIRAMEKI.のお財布を買おう

だいぶ先の話だけど。
興味のある方は、
http://www.rakuten.co.jp/hirameki/(楽天)
実店舗は、新大阪・ヨドバシ梅田・なんばウォーク・阪急3番街 にあります。
そのほかセレクトショップなどで商品を扱っているところも。
帰省物語 2013夏 ~苦行編~
- 2013/08/13 (Tue)
- ☆日記★-日常全般-☆ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top


なんか、こんなタイトル書くと歌いたくなるわ・笑
共通点、夏しかないけど

11日~13日まで帰省でした。
相変わらず気が重い。
2泊3日が限度かな。 極限まで頑張って3泊やわ。
♡*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*
一度くらいは、『今回は帰らへん』と言ってみたいものだ。
特に今回は胃腸炎でだいぶグロッキーになっていたからそれも良い口実にできたのだが。
胃腸炎だから帰らないと言ったところで食い下がってくれる母ではない。
なんであんなに人に寄りかかってくるんだろう。
鬱陶しいったらない。重すぎんねん正直。
言ってもわからない。彼女のいない世界だから。私たちの世界は。
第一、帰省にはお金が掛かる。
交通費に始まり、親戚各位への手土産(しかも名の通った店のものでないと文句を言われる)、家に足りないもの、それに私がいる間の食費はすべて私が出すので、その諸々を合せればいつも2泊3日程度の帰省でも1万円くらいにはなる。
それもちょっと負担だ。
祖母の家から戻っても、ろくに料理もせず父に惣菜を買いに行ってもらっている母。
これでは父がかわいそうだと、家で料理をすることにした。
だが、実家は「ただのユースホステル」みたいなもんで。
バスタオルなんてものは、もう長い間ない。
置いて帰ってもいつの間にか敷物に使われていたりするので、帰省のたびに自分のものを持参する。
鍋類は焦げでがっぴがぴのものか、取っ手のない雪平鍋。
使いにくいのだから捨てればいいのに、捨てられない症候群の母は捨てない。
まともなお鍋にはおかずが入っていて使えない。
だから今回、ホームセンターで安いものを買って帰った。
これも次回には使えなくなっているであろうことを覚悟で置いて行かなければならない。
物を大事にする=捨てない、ということではなくて、使える状態で長く使うことが大事にすることだって母に言ってもわかんないのだろうな

今回母は祖母宅へ行っていて夕方帰宅、父も仕事ということで誰もいない。
シンクの洗い桶には洗ってない食器が山積みで、布巾も水に浸かったままずるずる・・・
そんな状態を想定して行ったのだけれど、母が前夜から家を空けていたこともあり、意外にもシンクの中は父が昼に使ったであろう食器だけで、布巾もきちんと絞られているか干されているかだった。
こういうことは母がやるより父の方が何倍も几帳面にこなす。
惨状の処理をしなくて済んだことにほっとし、持ってきていたスポンジで、少ない食器を洗う。
スポンジと布巾も念のため新しいのを持参していたが、持ってきて正解

絶対こんなんで洗ったら食中毒まっしぐら・・・って色のスポンジと、スチールたわししかなかった。何なんこの二択・苦笑
後で父に訊いたら、数日前に父が新しいスポンジを出したのにもう母がこんな状態にしたらしい。
何をどうやって洗ったらこんな色になるのか。不思議で仕方ない。
食器洗いを済ませ、いよいよご飯。
娘が遠路帰ってきても平気で冷や飯や『サ●ウのごはん』を出す母のことだ。
今回も案の定、冷蔵庫にお粥が入っているだけで、炊飯器の内釜はきれいな状態でテーブルに鎮座している。
父が帰宅してから外出する用事があったので、まだ部屋着に着替えるわけにも行かず、かと言って、外に行く服のまま家事をするのもやりにくい。
エプロンくらいはあるだろう、と思っていたが、タンスの引き出しをかき回しても割烹着ひとつ見当たらなかった。
きっと最近使っていないから、押入れの奥底に追いやられているんだろう。
仕方なく、ええい汚れたらクリーニング覚悟や

米をといで炊飯器に掛け、冷しゃぶの準備にかかる。
肉に火を通し、付け合せの野菜を切り、盛り付けて冷蔵庫で冷やしておく。
肉を茹でた鍋を軽く洗って肉じゃがを調理。
煮込んでいる間に調理で出た洗い物を済ませる。
最後に洗い桶の水を流そうと、持ち上げたら艶光するカナブンさんがこんにちは

カナブンくらい怖くはないけど、久しぶりに見るその姿に驚いて、桶持ったままひっくり返ってしまった・笑
うちは戸を開け放しておくと家の中に風がよく通って冷房なしでも意外とガマンできる。それ故、よく開けておくので色んな虫さんが入ってくるのだ。
カナブンさんだけならまだしも・・・
この日手のひらサイズのクモさんもこんにちは・・・で、
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クモは死ぬほど嫌いです。。。
えらい洗礼を受けた初日。 続く
CALENDAR
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪