忍者ブログ

Think&Said to Myself

日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw

カテゴリー「☆日記★-日常全般-☆」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最低で最高な1日


ここ3、4日自炊する気力が湧かない。んーーーこの茄子やキャベツはいつ使うんやろ・・・・食べたいメニューならたくさん浮かぶのに


今日は教育実習の費用を納めに学校の出納課へw


大学やその付属校で実習をするわけではないのに大学側に費用を徴収されるなんて、なんか損した気分



その後、図書館で調べもの兼教採の勉強をしようと思っていたが、偶然キャリアセンターにESを見に来てもらっていた友達と会って、そのままベンチで1時間半トーク今日の分は明日取り返すよ



友達と話していて気付いた。・・・しばらく塾の生徒や同僚、教習所の教官以外とマトモな会話をしていなかったことに。誰かとこんなに長い時間、顔を合わせて話すのなんて久しぶりだ。



その後、美容院の予約を入れてあったので向かったのだが、控えめに言って最悪



*予告:ここから口悪いですがお気になさらぬよう・笑*

大学の近くにあるその美容院は、入学したときからパーマは必ずそこであてているし、カットも「失敗は許されへん」って時には絶対そこスタイリストさんたちも私のことをよく知っているし、空間的にもインテリアとかが心地いいし、値段も良心的何よりサービスのヘッドマッサージがめっちゃ気持ちいい



今日もその癒しを求めて向かった・・・のに


まず予約の電話を入れた時点で、


「メニューはお決まりですか?」


カットとぱーまで。。


「パーマはストレートですか?」


聞いた事のない声だったので、この時期柄新人さんだろう。何より私の名前を言って「パーマ」とくれば、私がストパーをあてるなんて、私を知っている人なら連想しない。地毛は超直毛でストパーなど必要ないからだ


いえ、普通のぱーまで。。



美容院に着き、カウンセリング(髪型相談)に出てきたのが、その新人サン。。髪の毛はおおかみさんヘアー(色が)めぐさんの印象、極めて悪し・・・笑


誰が好き好んで白髪にすんだよーーー。(いえ、「アッシュ」ですょ、めぐさん)



今回はあまりくるくるにしない感じで、「ワックスでめっちゃ頑張りました」みたいなナチュラルな感じにしてください。。



その意向は無事伝わったようだ。



カット前のシャンプー。その新人サンがしてくれたんだけれど、出てきたシャワーが水



ちゃんと温度確認しろや(すとれす%:)


ウエスト70もなさそうなもやしっ子なのに、腕力は半端なく、シャンプーが荒い


痛ぇんだよーーーーー(ストレス%)



「すいません、痛いです(不機嫌)」


あ、スイマセンと若干力は緩めたものの、やっぱ痛い。しかもシャンプーがいつもされるものと香りが違うと思ったら「カラーヘア用」だった。仮にも少し前まで就活してたんやから地毛に決まってんだろうが


しかもシャンプーの泡が耳に・・・・入る勘弁してぇーーーーー




シャンプーでも癒される筈が、逆にストレスを募らせカットに。



そこで心配が。。。



まさかこのおおかみ野郎(言いすぎです)が私の毛を切ったり巻いたりするんじゃないでしょーね



が、さすがにそこは新人サン。まだ髪の毛を切ったりするのは任せてもらえないらしく、私のシャンプーが終わるとそそくさと隣の人のカラーリング剤をぬりに行く。代わりに出てきたのはその美容院のマネージャーさん。私が大学に入って初ぱーまをあてたときにもお世話になったお方だ。ほっ・・・ぃや、ほんまのほんまにほっとしたねん!女にとって髪型って大事やしねぇ?(誰に訊いてんねん)


くるくる~と巻きはって、徐々にロッドだらけになっていく私の頭。友達に遭遇したくない瞬間BEST


パーマ液をつける段階になって、その新人サンがカムバック。



えーーーまたかよ・・・(不機嫌もカムバック・笑)


そのパーマ液が首につく・・・あぁぁ・・・もう嫌。。。。しかもつける量を間違えたらしくパーマが定着せず、もう一度付け直すハメに・・・(すとれす%と半分)


時間は刻々と過ぎていき、図書館の閉館時間に。。調べものがあったのに近所のスーパーの苺のタイムセールも終わる・・・あぁ、いちご


やっとこさパーマが当たり、ヘッドマッサージさぁ、癒しの時間よ、かもーんと思っていたら、またもその新人サンで、これまた半端なく痛い。癒しどころか、ストレスを溜め込んでしまう。


これならマッサージされへん方がマシやんないい加減にせんかい


今まで何人か新人サンに担当してもらったことはあったけど、ここまでシャンプーやマッサージが下手な人は初めてだ。仮にも専門学校を出てるんだろうから、そのくらいの基本はしっかりしておけよ・・・と思ってしまう。。


で、パーマ液を洗い流すのも、その新人サンだったねんけど、ここでは服の襟元がお湯で濡れる・・・(すとれす%)



仮想リゾートへの空想トリップは失敗に終わりましたいつもなら、新人サンがうまくなるためやとおもって我慢するんですが・・・今日は慣れない勉強の疲れを癒しに来たのに・・・と思うと残念



好きな髪形に出来たのが唯一の「最高」ですやっぱふわふわパーマの方が落ち着く
鏡を見るのがちょっとウキウキします



グチ聴いてくれてありがと&口悪くてごめんね~



でもって今日美容院でぱーま待ちの間に気付いたこと。



久しくファッション誌なんぞを読んでいなかった(立ち読みでさえ)今日久々にゆっくり眺めたゎ。。




仙人みたいな生活が7月(運良くば、2次の8月)まで続きそうゃねでもこれも自分の在りたい姿のため。たかが半年、我慢できないようではいけない。もちろん息抜きも必要やけど、どうせ息抜くなら友達と一緒がいい



やっぱ、私を理解してくれている人たちが、私の最大の励みになる。


今日もA先生の厳しさが心配だと、友達に話したら、「A先生が「書ける」って言ったなら心配しなくていいんちゃう?それにめぐちゃん頑張ってるから大丈夫やよ


何気ない一言が、こんなに染みわたっていく。


ありがとう。本当にありがとう



明日は今日に引き続き、教職ガイダンス。ミッキーさんに会えるかな


でもって早めに図書館行って、調べなきゃ


この間生徒のプリントに「Zabbaleen」って単語が出てきたんよね・・・ジーニアス英大にも載ってないから・・・。。



これでOEDにも載ってなかったらお手上げーーーー



PR

GO FOR IT!!

お久しぶりです


なんだかんだで1週間更新してなかった



この1週間で色々ありました。


先週の土曜に、学内で行われた教採セミナーに参加して、就活との両立は無理だと痛感。何より周りとの勉強の進み具合の差、意識の差に愕然とした。



色々悩んでぐちゃぐちゃになって、決めた。



就活をやめ、教採の勉強に専念することを。3月にはあと4社の説明会や選考があったけど、キャンセルできるものはキャンセルし、できないものはまぁ行くとして、でももうそれも3月いっぱいでやめる。




それを決めたのが土曜日。


昨日は手始めに5時間問題集を続けた。初日にしては上出来なんてね。

図書館が何故か休館で、春うららな中、図書館横のベンチで勉強。お茶を飲みながら勉強できるのはいいけれど、やっぱ座りっぱなしだとコートを着ていても肌寒いのが難点


まだ頭が真っ白なせいか、日本国憲法、教育基本法の重要なところは1日で暗記できたでも脳が飽和状態になってきたらスランプに陥るんだろうな~

私の苦手な教育史は出る比率が低いらしいので、重点的なところだけに絞ろうと思う。教職教養はまだ勉強しやすいけど、問題は一般教養数学やら理科やらも出る。塾講やってる人は塾のテキストをコピるといいって先輩が言ってたし、そうしようかな。

でもって恥を捨てて理系の講師に教えてもらおう中学生より出来ない自信はある。高校の時、4点取ったことあるし・・・いや、ほんとの話よ
春期講習、私が受けたい・笑  中高総復習・・・みたいな。。



教採セミナーにミッキーさんも来ていて、友達の居る中、私に笑顔をくれたはよかったんだけど、つーかすっごく嬉しかったんだけれど、それを見て友達が

「あの人知り合い?東アカの人やんね??」


・・・・・東京アカデミー行ってんのかやばい・・・彼も教師、本気だ。。


うちの大学は東アカから出張講義みたいなのに来てくれていて、東アカで受けるよりだいぶ安くて済む。私も去年の秋に申し込みたかったのだが、7万8千円が貯まっていなかった。親に貸して欲しいと頼んだが、再三説明しても判ってはもらえなかった。


うーーーーん。。同じものを目指しているってことで(教科は違うけど)仲良くなりやすくはなったけど、一緒に勉強したりもしたいけれど、彼が励みでもあり焦りの素でもありって感じになりそうやなぁ・・・・・。


とりあえずメルアドGETの口実は増えた



この間会って、あぁやっぱり私はこの人のことが好きだと再認識したから、諦めないで行動は続けていこう。


もしお互いが同じ気持ちであっても、お互い教採が終わるまでは恋愛もへったくれもないもないのは判っている。


それまでは戦友だ。


今はただ、ミッキーさんと言う人間をよく知ろう。そして戦友として交流を深めたい。


戦いが終わって、武器をおろして、それから気持ちを伝えても遅くはない。


世界でいちばん好きな人であり、戦友でもある。


なかなかファンキーな展開になってきたww

Congratulations!!!!!!!!!

今日塾に行くのは、期待半分、不安半分。というのも月曜に発表された公立高前期入試の結果がわかるからだ


私の受け持ちの生徒のうち、前期入試を受けたのは2人


1人は全教科共安定した成績をキープしていたものの、志望する高校とのレベルはぎりぎり同じくらいでミスの許されない状況もう1人は志望校に偏差値は届いていなかったし、英語に至っては・・・もうすいませんって感じだった。



しかぁーし、めぐさんの生徒はみんながんばるのである



にゅふふ全員合格ぅ~~



ほんまにみんなスゴい



そのうちの1人には金曜に会えるから思いっきり褒めてやろうよくやった


1ヵ月後にはあの子があの制服を着ていると思うと、なんかすごく感慨深い。塾の講師を始めて2年ちょい、ここ数ヶ月、子どもが成長する過程を見られる喜びというのが判るようになった。
こんなまぶしさを感じられるのなら、私も早く人の親になりたい



最近は女性が働くようになって、晩婚化、高齢出産が多くなったけど、私はやっぱり30代の前半までにはすべての子どもを産み終えてしまいたい。

私は母親が38、父親が42のときの子だけれど、高齢だと子が幼いうちから親の老いというのを見なければならない。これって結構キツいのよ一人っ子だと、これから親が老化したら老人ホームとかどうしようってリアルに考える。私は女やし、やっぱり結婚したら親につきっきりってわけにはいかないし。母は山にこもってるも同然の世間との接触のなさやから、将来呆けるのは目に見えている。うーーーーん


親は私の学費以外の貯金もないし(私のせいで・・・すんません金食い虫で。)保険も今は入っていないから心配だ。健康でいてくれることを願うばかり。


父も65歳になった。友達からは10は下に見えるといわれるほど若く見えるけど、頭の毛は年々・・・・・





・・・つづきはこちら

眩暈

モブログというやつに挑戦です〓〓・・・行間わかんないぃ~〓PCで見た時、見辛くなってたらごめんなさいね〓



久々に体調を崩した〓

しかも今度は過敏性じゃなく、目眩〓なんか怖いゎ〓

トイレに行くにも壁や家具を伝って歩いてマス〓
目の前がく゛らぐらして体はふわふわで気持ち悪い~〓〓

というわけで寝てます。。

退屈〓〓



バイトも週7コマから5コマに減ったし、体への負担はだいぶ軽減されてるはず。。でもやっぱり無理をしてるのかなぁ(・ω・。)?

それとも気持ち的なものなんだろうか。どっちにしても負荷がかかってるって事かな〓


今日は私もよく利用する某通販会社の説明会があるけど、大事を取って日程変更。。

某英会話スクールのエントリーシート(以下:ES)も明日には郵便局に行かないと間に合わない〓

今日はキャリアセンターに行ってチェックしてもらう予定やったのに…昼までに体が回復すればいいけど。

すべきこと、しなければならないこと、やりたいこと。それらはめちゃくちゃいっぱいあるのに時間は限られている上に、倒れている現状を思うと、漠然と焦る〓


めっちゃポジティブな友達でさえ就活のプレッシャーから体調を崩し、実家にショートトリップ中とのこと。みんなナーバスになりがちなんかな。。春は自律神経も不安定になりやすいし〓


肩のこり、背中の痛みも慢性化している。痛みがひどくならないことを祈るばかり。単にPCをよくいじるという理由だけでなく、足に掛かる負担が大きくなっている証拠かも〓



体調が悪いのも不安やけど、今はすべてが不安材料にしかならない。


とりあえず今日はゆっくりします〓

< 改訂版>Real or Not real


今日は大学の友と飲み

友の下宿先の最寄り駅前の居酒屋で、飲む飲む語る語る。隣のテーブルのオジサン、何思ってたんだろう。かなり本音が飛び交ってたし。

17時に入店して21時半まで居た。その間ほとんど喋ってたんだから、ウチらおそるべし


で、出た名言・珍言

「港な女、もしくは終着駅の女になりたい」(男性が仮に他の女と遊んでも結局は「やっぱコイツや」と戻ってくるような)・・・演歌のワンフレーズみたい・笑「終着駅の女」とか・笑
「永遠はないからこそ、今を大事にする」etc。。。



幼少期に充分な愛情を得られずに育ってきたという境遇が同じなせいか、共感することばかり



でも決定的に違うのが恋愛の価値観。

彼女は寂しさを紛らわすため、自分に気のある男の子を選び、別れの予感がすると切り替えて次へ向かうという。自分が寂しい時に脈のありそうな子のところにしか行かず、違和感を感じたら別れる。いわば「お手軽」な恋愛だ。

それでも寂しいよりは、孤独よりは良いという。うーーーーん。。まぁわからんこともないけど


私は、束の間の寂しさや孤独に耐えることになっても、本物の恋愛がいい。


私のそんな価値観を友は羨ましいと言う。誰かに一途になってみたいらしい。・・・でも人を一途に想うということはしんどいょ


寂しさを紛らわせるためには「やっぱ男やで」という友。うん、私もこれには同感。でも一旦インスタントな恋愛で得られる一時の愛情やぬくもりを知ってしまったら、そこから抜け出せずに同じような恋愛を繰り返してしまいそうな気がして、そうなるのが怖いからインスタントな恋愛には手を出さないというのもひとつの本音。


「私もそろそろお湯かけて3分待つのをやめて、生麺から行こうかな」(要は本気の恋愛)と言った友。彼女が本気になれる、そんな男性が現れるのを祈るばかりである


私も早くメルアド聞きたいなぁーとか言ってると、「大丈夫めぐさん今年大殺戒から抜けたから実りの年やで」



大殺戒・・・・数子かっっ笑    ってか、六占星術まったく興味なかったから自分が去年まで大殺戒やったことすら知らんかった笑  思えば友達に意図せず恋路を邪魔されたりとかあったわねぇ・・。。でもどの占いとか見ても今年は仕事・学問面で大成するらしい信じたいなぁ~ほんま教採受かりたい卒業後もやっぱり英語に関わっていたいと思うし、仮に院には進めなくても、何らかの形で学びは続けて行きたい。文献とかを買うにしても結構なお金が掛かることを考えたら、「学び」と「安定収入」と「やりがい・生きがい」を見出せる教師という職が一番いい

ちなみに 私は土星人だそうです。。これも初耳





恋愛・人生・勉強などなど話の内容は多岐に渡り、喋るだけ喋ったらスッキリした。


似ているからこそ気がつく違う部分。そこを見て、やっぱり「私は私だ」と確信する。


でも私と同じように、もがきながら模索して少しずつ前進している彼女を見ていると大いに励みになる。


似ていて、まったく違う私らふたり。でも良いコンビだと思う


ありがとう


Beautiful World★

第一志望にしていた某教育系企業に落ちてしまった

ここは絶対いけると確信していただけにショック


でも下を向いてもいられない。気持ちを切り替えて次に向かわなければ



未だにどこの会社も1次選考すら突破できないなんて・・・はぁーぁだいぶヘコむわぁ







無印で半額になっていたスリーパー丈長なので下にレギンス履いて、部屋着&パジャマにしまっすブラックウォッチ柄またGET



土曜日は、友達の家に鍋フェスに行ってきました


お泊りセット&梅酒(1L)をカバンに入れていったので、重い重いショルダーだったから、一瞬で肩をいわしましたまだ左腕があがりません



友達の家、広いとは聞いていたけれど3LDKお父さんの所有するマンションなので低価格な家賃で住めるらしい。普通に家族が住める広さやん


一人で住むのには少し寂しいんじゃないかな・・・と思った。本人は慣れたらしいけど。


断熱材もいいのを使っているようで、部屋が少しの暖房で暖かいというのと、キッチンが広くて使いやすそうなのは羨ましい限り

キッチンにある洗剤を見て、「あ~わあわのちぃ~からっ」と私が熱唱していても、「なんか歌いだしたし」とあっさり流す友。カラみなしかよ



肝心のお鍋は寄せ鍋ベースで、鱈・豚肉・水菜・人参・大根・豆腐・白菜なんかを入れました激うま~


次の日、卵と一緒にぞうすいにしたらこれまた激ウマおいしいものが食べれるって幸せぇ



日曜は昼前まで寝て、女ふたりジャーヂにすっぴんでブランチを食べ、なんばに「EARTH」を観に行ってきた


BBC、すごいhttp://earth.gyao.jp/(公式サイト)


映像美が。迫力が。


あれは絶対映画館で観るべきと思った。


まず初めにシロクマが出てくる。



めぐさんのテンションもあがる


(くまさんーーーー)←こころの叫び。


かわいいしろくまさんに癒されるシロクマは、氷の足場が無ければエサであるアザラシを狩ることが出来ない。年々、地球温暖化によって氷が溶けるのが早まり、シロクマたちは絶滅の危機に瀕しているらしい。

歩くたびに氷が割れて海に落ちてしまうシロクマを見ていて、切なかった最後には、セイウチ狩りに挑戦するも空腹のシロクマの体力は限界で、捕えることは出来なかった。氷面に倒れこむシロクマ。セイウチには鋭いキバがあり危険なので、シロクマは滅多にセイウチを狙うことはないらしい。餓死の危機にあるときだけだという。

前にドキュメンタリーでもやってたけど、最近はシロクマと黒いクマ(品種忘れた)のハイブリッド(交雑)種があちこちで目撃されていて、中にはパンダのようなシロクマもいるらしい。これも温暖化の警鐘なのだそうだ。



食う・食われるの厳しい世界や、はたまた求愛ダンスにいのちをかけている南国の鳥さん、(動きが面白くてかわいい)子どもが狙われたときに身を呈して護る母親ゾウなど、地球の生命の美しさ、儚さ、厳しさを考えさせられる作品だった。

ナレーションは渡辺 謙さん。




充実した休日になりました



明日は神戸まで、企業説明会に行ってきます






出逢い


今日は久々に就活もバイトもない1日完全OFFなのでこんな昼間っぱらからブログ書き書き


今日はバレンタインやね~。。あげたい相手はいるのにさ、2月は大学は休みなんだよーーーー


昨日はT先生が生チョコをA先生がクッキーを作って持ってきていた。おとめやなぁ

私もお菓子作れるようになりたいゎお菓子分野はからっきしダメで・・・生クリームに砂糖混ぜる配合は神業やねんけどねー、生クリームだけ食べるんもなかなかキツいし・笑


私は塾に肉じゃがでも・・・・(色気ナシ)でも男をオトすには肉じゃがだって言うよねぇ笑 作れるよ、「すきやきのもと」ナシで


まぁ・・・何だかんだで今年のバレンタインも過ぎて行きます。。。


次に会うのは教職ガイダンス。すりーあみーご邪魔するなよ、今度こそケータイGET







・・・つづきはこちら

☆大改造劇的ビフォーアフター★

第一弾Lavatory


大阪に出てきたときから使っているトイレマットが、洗ってもなんかくすんでいて茶色く(元は白)なっているので、思い切って変えた


Beforeは汚いので公開しません・笑    地元のショッピングセンターに売ってたピーターラビットのんで、なんと足元マット・ふたカバー・シートカバーがついて2000円だった破格でかわいいぐれいと



どうせ新しくするんやし・・・と、ついでにトイレ掃除もして、いざセット




After



ピンクのクローバー柄です前は白とベージュ系で揃えてたから、だいぶ雰囲気変わった春らしいでしょでも1Rのトイレは狭いので、足元マット5cmほど折って敷いてるねん


そのうちお金が余ったら同系色のトイレットペーパーホルダー(下に予備のペーパー入れとけるやつ)を買いますww


ふかふかマットあったかいし、踏み心地いいし、テンション上がるぅ~


インテリアなんかに全く関心のないウチのおかん殿は、トイレも無装飾、キッチンマットやお風呂マットもその辺のスーパーのワゴンセールで買ったもの、しかもそれを黒ずもうが使うので、去年の夏にトイレマットセット一式を買って帰り、両親の外出中にセッティング

さて、両親が帰宅。

父は「おぉ~なんかにぎやかになってらー(柄のことを言いたいらしい。父の好きな熱帯魚柄)」


母は「あんたこれ幾らしたんよ別にあってもなくてもいいもんにお金の無駄遣いして」と青筋を立ててはりましたが、やがて冬が来て・・・


「足元ぬくい~」(実家のトイレの床はタイル)と大喜び。      ほれ見ぃ


でもウチの両親、フタを閉める習性がないのでフタカバーはほぼ無意味柄見えへんし


最近では、おばあちゃんがトイレが寒いというので、同じようなのを買ってくれないかとお願いされたんやけど、別にその辺でも売ってるやろー


「だってぇ、どんなんがいいかわからんもーん」(今まで選んだことない)


しゃぁないなぁ・・・というわけで、ただ今安くていいマットを探し中


前夜

書きかけたエントリーシート、A先生への返信メールをしばし横に置いておいて、ブログなんか書いてみるでもってピザなんかも食べてみる。
こんな事している場合でもないんだけれど、書かずにいられないとでもいうのか・・・。。もっと早くから下書きとかしてキャリアセンターの人に見てもらえばよかった・・・なんて思うけれど後の祭り


明日は某大手英会話スクールを手がける会社の説明会兼一次選考

自信はない。私にあるのは「英語が好き」という想いと、それの為ならがんばるという事。


JUST DO IT


やるしかない。何事も。先日は弱音も吐いてみたけれど、これからも吐かないという保証はないけれど(いや、きっとまたココが弱音のはけ口になるのは間違いない)でも進むしかない。止まれはしても、引き返すことは絶対できない。人生が流れていく時間のうえにあるものだから。



今日は学校で友達に会った。同じ専攻の子だ。学内説明会の帰りらしく、リクルートスーツ姿。その姿を見るだけで言いようのない不安・焦りが押し寄せる。私とて、就活をしていないわけではないのに。
努めてめっちゃ明るく振舞う。無駄にテンションをマックスにして、「久しぶりぃ」とか言ってみる。


「ゼミ、Aやんなぁ?」と露骨にA先生を呼び捨てで(でも先生のいないところでは結構そう呼ぶ学生も多い)訊いてきた友達。またひとり、Aワールドの仲間発見実はひとり苦手な男子も混じっていて密かに不安だったのだが、友達が多いと心強い

当たり障りなく会話をして別れた。訊けなかった、その子のところにはA先生からどんな内容のメールが来たのか。



先生にも早く返信しなければと思いつつ、書いたり消したりの時間が続く。一旦、自分を許せば果てしなく就活への杞憂を論えてしまいそうで、言葉を選んでいたら結局薄っぺらい文面になっていたりする。


明日は大阪の私立高校の入試でもある。担当生徒のM君を私が早く出勤していたにも関わらずシステム上見てやれなかったのが残念だが、彼は専願だし実力もそこそこなので、余程の何かがない限りきっとうまく行く


普段は気の強い女の子が号泣していたのには少し驚いたが、気の強い子ほどプレッシャーや不安には意外と弱かったりする。

私が受け持っていた頃には宿題はしないわ、授業も集中しないわで実際私も何度かキレたくなったものの、受験が近づくと本人の意識も変わり、毎日のように自習をしに来るようになった。やるときはやる子なのだ。芯もあるし、周りのものに流されない意思もある。何より積み重ねてきたがんばりがある。

あんたは周りの子に負けるような子じゃないはず。そう思う。


ほんまは「自分がその辺の子に負けると思ってんの?自分のがんばり、その程度じゃないやろ」と挑発してやりたかったものの(教育ドS・笑)彼女にそう言えば、闘争心をむき出しにするのもわかっていたものの、やっぱり前夜だ。波風を立てないのがいちばんである。やっぱりどんなに強い子でも受験は初めてなのだから、ナーヴァスにはなる。それに私はそこに愛情がこもっているとわかってもらえるだけ、その子と信頼関係を築けていない。この手法は信頼の上でなければ成功しない。


成績優秀で、周囲に勿体無いといわれるほど、実力より下の高校を受ける生徒もやっぱり不安なようで、

「大丈夫緊張したらH先生を思い出し」と私が言ったら、H先生に「どういう意味だ」と追及された



彼らにとっても勝負だが、この週末は私も勝負だ。


この土日はスーツで過ごすことになる。月曜はバイトだし、3連休丸々落ち着かない日曜なんかに選考しなくてもいいやんかー



JUST DO IT YOU HAVE A KEY TO OPEN THE DOOR


The most......★


今日は友達が渡したいものがあるというので梅田で待ち合わせ、ついでにゴハンを食べてきたまたしてもイタリアンでも今回は学生向けの相場で、ガッツリ食べれるとこやけどねおいしかったゎww


誕生日プレゼントを貰いましたわぁ~いヽ(´∀`*)ノ 

淡いオレンジのフォトフレーム右上にはクローバーのモチーフがついていてめっちゃかわいい


手紙も入っていて、「今年はミッキーさんと撮った写真をここに入れろ」だそうで


It's a little hard task for me, but I'll do...........ほんまか??



何とも応援の篭ったプレゼントですw 彼女の期待が無駄にならないようにしないとな




私と彼女は誕生日が近いので、毎年同時期にプレゼントを交換してるんですが、私は今年は春色ストールを選んだ。濃い目のうぐいす色


淡い色のストールしか彼女がしているのを見たことがなかったし、春は淡いめの服が多くなるから挿し色にいいだろうと思ってその色にしたんやけど、案外喜んでもらえました若干高かったけど、奮発してよかったぁ(。→∀←。) 喜んでもらえるとやっぱし嬉しい



彼女がだーいぶ広いマンションに引っ越したので鍋パの約束も取り付け、



「鍋フェス ’08」


と名づけた 中身はタダの寄せ鍋だけどね~   こういうちょいとおバカなノリに持っていけるのも女友達のイイところ

梅酒でも差し入れに持って行こう


CALENDAR

THANKS!
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

[11/03 めぐさん]
[11/01 封筒の書き方]
[08/31 めぐさん]
[08/29 荒木正文]

最新TB

プロフィール

HN:
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw

詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。

夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;

このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪ 

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- Think&Said to Myself --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ