Think&Said to Myself
日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw
- 2025.07.19
[PR]
- 2011.11.30
給食再現 ★もやしのスープ★
- 2011.09.23
一汁二菜
- 2011.08.29
ブリ照り(煮)♪
- 2011.08.28
黒豆と抹茶のケーキ♪
- 2011.08.04
おうちCAFE その②♪
- 2011.07.03
おうちCafe♪
一汁二菜






おまけ

キリンラガービール

一人暮らしだと、たいていはご飯+一品って感じなので。
I usually make 1 dish for dinner.(訳してどーする)
もしくは一品作って、他は出来合いのん買うとか。
こんなに手作りのものが並ぶと、それだけで贅沢な気がします。
うん、ラグジュアリー

シシャモと言えばビールだろ


ポテトサラダもねぇ、家で作ると一人分には多すぎるから作ってるのを買ったほうが楽だしいいんだけど・・・
今回は・・・なんか放置したジャガイモさんからね、新しい命(芽)がにょきにょきっと出てきそうな感じだったから早く使わなきゃってことで・・・

ジャガイモの芽、侮れませんよ。
毒があってめまいとか意識障害起こしちゃったりするらしいもんね。
メインのおかずが、なんせシシャモなので粗食に見えるんだけど、味噌汁も具沢山だし、サラダもおかわり自由だし、案外お腹いっぱいになります。見た目に油断して食べ過ぎると苦しくなります。
ここで一句。

見える割には
腹いっぱい

何のヒネリもないな、コレ

ごちそーさまでした

ブリ照り(煮)♪
ぶり・・・カチ(キーボード) 『鰤』 へぇ~こんな字なんや

魚へんに師で、「ぶり」 ふむ。。
し、ししょーーーーーーーーーーーーーー

でも師匠って呼びたくなるくらい、ブリって高いよね

寒ブリの刺身とかめーーーーーーっちゃおいしいやん

そこにビール

とは言っても隠してみてもこんなものよ。笑
カルーアミルクとかピーチフィズとかカシオレとか(めぐさんの思う女子的な飲み物)より断然ビールやん!!ねぇ??
そんな魚の師匠、ブリが2切れも入って半額で100円台とあればもう、こりゃ買うっきゃないでしょう

思えば私、今日の晩御飯の太刀魚といい、魚は半額でしか買ってないな。
え?セコいって??失礼なっ。 堅実だといって欲しいわね

ってか、なんでこんな28日からの日記こんなにキャラ統一されてないねん・・・
ちなみにこれは、月曜のおべんと

朝が弱いので、夜作っておいて持っていくのだ

みんなでランチに行くこともあるけど、安い定食屋ならまだしも、ちょっとうどん食べに行ってもセットを頼めば1000円とか


特に年配の人と食べに行くと結構みんなお金にゆとり持ってはるから、(少なくとも20代のひよこ野郎よりはずっと) 普通に1000円超えるとこ行ったりするんです。。
そんな誘い毎日乗ってられないし、栄養も偏るし。(自作の弁当にどれほど栄養があるのかも怪しいけど

照り焼きが『追い●つおつゆ』で出来るとネットで見て、(ほんまかいなー。絶対『てりっ』とならんで絶対。しかもつゆがどうやったら照り焼きの味になるねん)とハナから信じてなかったんやけど・・・
ごめんなさい。。笑
照り焼きになってしまったわ。
もうね、砂糖とか醤油とかみりんとか酒とか・・・そんなたくさん微妙な配合で混ぜてるよりも

最初に考えた人、ネ申


つゆに、みりんを少し足すのです。料理酒加えてもおいしかったかもしんない。。
ちなみにウチはみりんは高くて買えないから、いっつも『みりん風調味料』。まぁ大抵の家庭がそうだと思うけどw
私はストレートのめんつゆが家にあったから、それにしたけど2倍濃縮とか3倍濃縮のん使ったらどうなるんでしょう?
超こってりな『てり』??
弁当箱に入れる用に、一切れをさらに半分に包丁でぶっちょん切りました。
残りはこちら。
ちょっとね、背中んとこお箸で突いてしまって、不細工な見た目だけどもww
これは明日のばんごはーーーーーーーん

ちなみにお弁当のきんぴらは、惣菜デス。イオン様様です



思えばゴボウとかにんじんを、この照り焼き調味料で炒め炊きしたらおいしいかもw
今度やってみよ

かつおだしがきいてるので、かなり和風な照り焼きになるよ

どーでもいいけど、『ブリ照り』って語呂良くない??笑
最後に、 CNNを聴いていたら、
『CNN、特別報道・ ビルです。(ビルの苗字、いつも聞き取れん。『カイヤチヨ』って聞こえるねんけど、そんなアメリカ人いる??) ハリケーン『アイリーン』が、NYを通過中です。現在は市の南部、およそ50マイルのところです。』
どことも台風なのねぇ。
続いて現場の方。
『ビーチにいる人々は力なく立ち尽くしています』的な。非常に激しい嵐が・・・的な。
・・・ちゃんと聴けよって話ですね。風の音がすごくて・・・(言い訳)
ビル『ブルックリンでは洪水が・・・』
現場『木の枝をなぎ倒しています!!』
で、女性リポーターのところはスキル不足で20%くらいしか聞き取れず。
ビル『この時間は特別番組をお送りしました。』 ♪たらーらーらー♪(テーマソング)
定期的に聴かんと、ちゃんと聴けんもんですね。
なんせ、今度来るALTの先生は日本語が話せない

頑張ります!!!
黒豆と抹茶のケーキ♪
夏休みの間、いつもより夕方以降の時間がのんびりになるのを利用して女子力UPに勤しんでおったんでありますが

まぁ、第一の理由は女子力云々ではなくって、単純にお金を掛けんとおいしいお菓子は食べられへんのけ


まぁま、そこのアナタ、食べり

カテゴリ新しく作ったけど、別に料理ブログじゃないので見た目のクオリティとか気にしないし、作り方も特に載せたりはしないので・・
*大抵Yahooレシピとか、CookPadから盗んできてるから


検索するのが面倒でどーしても作り方を知りたいと言う方は、コメント欄通じて連絡してくださいねw
抹茶の色がねー、どうもキレイに出なくて。。 黒豆入れすぎ??
紅茶より日本茶やほうじ茶と合いそうな味に仕上がりました。今回ちゃんと小麦粉使ったからめんどかった

ホットケーキミックス使えば楽勝なんだけどねwww
おうちCAFE その②♪
私がこよなく愛する無印良品で、こんなものを買ってきた
なんでも、卵とバターと、入っているミックスを混ぜて焼くだけで出来ちゃうらしい
ご飯系なら、ある程度は作れる私だが、 お菓子は大の苦手。何しろお菓子には『適宜』とか『目分量』なんて言葉が通用しないからだ笑
ほんの数グラム分量を間違えただけでエラいことになる。
その私が、何となく惹かれて買ってきたこのレモンケーキ
写真の見た目からして、パウンドケーキのようなものだろう。
小麦粉と砂糖を何グラム混ぜ合わせる・・・なんていう基本のところからして面倒くさいが、このキットはもう既に必要なものはすべて混ぜてくれてある。
唯一面倒な事と言えば、バターを30g、溶かしバターにすることくらい。
でも今のバターは、10gずつに切れている便利なものだってあるし、そうでなくても、包んでいる銀紙にグラム数の目安を書いてくれているものも多い。
明日、友達と会うことになっているので、うまく出来たらコレで一緒にお茶でもしようと早速取り掛かった。
が、しかし・・・オーブン機能を久しく使っていないので、使い方を忘れてしまった
そういえばそうよっ。これ、電子レンジじゃなく『オーブンレンジ』だったのよ(今更)
取説なんてとっくに行方知れず。しゃーなしで、メーカーのHPにあるPDFファイルの取説をDLして見てみた。
気を取り直して、いざ調理開始
バターを溶かして、卵と混ぜ、ミックスと一緒にこねこね、まぜまぜww
見た目も匂いも、ホットケーキの生地みたいだ。
書かれてあるとおりにパウンドの型に流し込み、書かれてあるとおりに170℃に温めておいたオーブンへ投入。約30分焼く。
ちゃんと焼けてるか不安で途中何度も覗き込みに行く笑
ほのかに甘ーい香りが立ち込めてしばらく、、ピーという音がして焼きあがった。
ちょっと真ん中が割れたけど、見本も割れてたからまぁいっか
端っこの方をちょこっと切って味見をしてみたら、これがまたおいしい
しかも、出来立てのあつあつは言う事なし
明日、友達が来る前に全部ひとりで食べてしまいたい衝動に駆られる。。
無印、いいなぁこんな私でもまともなモノが作れるなんて素晴らしい
また買ってこよ
400円でおつりが来るのに、このサイズのケーキw
お店で出来ているのを買うより経済的だ
おうちCafe♪

話したいことは尽きないけれど、スタバじゃ駐車場料金の方が高くつく。(うちの近所の場合ね)
ご飯を食べに行くのも毎度毎度じゃお金が掛かる。
いちばんいいのは、おうちごはんorおうち飲み

隣同士の市に住んでいるので車で30分もあればお互いの家を行き来できるが、何しろ私の家が常に『ハムスターの巣』みたいなので(笑) なかなか招待できないまま・・・

最後に遊びに来てもらったんが昨年の淀川花火の頃だから、もう1年近く前になる。。
片付けてみると、
私ん家ってこんなに広かったんや


10畳ってこんな広いのね・・・ 常片付いてたら、8畳くらいで充分やん、ひとりやと・笑
今回は仕事帰りに来るということで、晩御飯を作ることにした。
メニューはカフェ風カレー


いつも絶妙なタイミングで給食にカレーが登場するので、なかなか最近は作れずにいたのだが、ここ最近はカレーでカブりそうな日もない。
本当に久しぶりだ、家でカレーを作るなんて

まず、ライスは親友のリクエストで麦ご飯。
めぐ家のご飯は、大抵雑穀ご飯か麦ご飯で、真っ白いご飯を炊くことは少ない。だから親が遊びに来ると不満を言われる・笑
メインのカレーは、お肉を鶏ムネ肉にした。脂肪分が少なくてヘルシーな上に、値段もリーズナブル

私は結構普段から鶏肉をよく使う。
そしてそして、この日の主役は・・・・ ぅRadishっ

そう、大根なのですよwww
カレーに大根



大学2回くらいのときだったかな。
友達と梅田に繰り出したのだけど、その日はあんまり胃腸の調子が良くなくて・・そんな中、カレーを食べに行こう

大根が入ってる


さらに、大根があるってだけですっごい体にやさしい感じに

その時の感動を再現してみよう

家で作ったのは初めてだったから、味の方が心配だったけれど、まずまずの出来

何より、親友があまりにもおいしそうに食べてくれるものだから、なんだか私まで幸せな気分になれた

やっぱり自分が作ったものを誰かがおいしいって食べてくれるって、ステキな事やんね

今回はローリエ入れて香り付けもしているし、ちょっと本格派w
いつもじゃ絶対食べきれない量を作って、「作りすぎたかな」と思ったけれど、そんな心配何のその。
2人ですっからかんにしてしまった

ご飯を食べるんがひとりじゃないって、いいなぁ。
BGMもカフェ風にして、誰もが知ってるあの曲やこの曲をピアノとインストゥルメントで仕上げたアルバムをチョイス

音大卒の親友は、聴音の能力がすごくて(私もピアノを習ってた頃はある程度聴いてわかったけど、和音の多いのはもう無理だ・・)
『この人の指、一体どうなってんねんろな・・・』
聴けばひとりでは絶対届かない音と音を弾いているらしい。素人にはまるでわからない・・脱帽

「れんだん、らしいよ。2人組みたい」
『あ、それでか。』
れんだん、なんて響き懐かしい。小学校のときとかやったなぁ。
おいしい食事に、楽しい会話。
仕事の合間にこういう瞬間を挟むことって大事。
そして本日のBGMは・・・
「夏の夕暮れにしっとりと聴きたいこの曲。Stevie Wonder, Overjoyed」
親友からのツッコミ。『v 強調しすぎ

今日は原曲で、載せますww
私が生まれた頃の曲。25年経っても、本当にいい曲って変わらずに愛されるんですよね

CALENDAR
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。
夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;
このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪