忍者ブログ

Think&Said to Myself

日々の日記と思いをミク●ィより赤裸々に(笑)綴りますw

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅色の季節

さっき会ったばかりなのに、もう次を待ちわびる。
我ながら滑稽で呆れてしまう。

いつもと同じ小径。
しばらく来ないうちにすっかり木々は鮮やかに化粧をしている。
やがて落ちていく葉。
落ちる間際がいちばん美しく染まっている。その紅が儚く健気である。


今月半ばから、部活動で結構大きなトラブルがあり、職員もバタバタ土日も返上かも・・・という日々が続いている。
この土曜日が休みにならなければ、たぶん私はキレていた。

ま、実際に誰かや何かに対してキレるなんてことは、小心者故できそうにないけどね

・・・というのも、この土曜日には3週間ぶりのリハビリが入っていたのだ。
これを逃すとひと月空くことになる。そんなアホな話があってたまるかというわけだ。

周りから見れば、転ぶ回数が増えるわけでもないし、著しく歩行が困難になるわけでもないのでなかなか気づいては貰えないが・・実は11月~3月までがしんどい時期のピークなのである。

寒くなるにつれ筋肉も固まりやすくなるし、それを庇ったり補おうとして他のところにも変に力が入る。疲労は春夏の10倍以上。
特に11月に入ってから、帰ると何もしたくない・ゴハンを食べるのさえしんどく、さっさと横になりたいという日々が続いている。
洗濯機を回したはいいが、洗いあがるまで待てなくて寝てしまい、結局干せずじまい・・・そのまま週末を迎える・・・なんて週もあったほどだ。水道代が勿体無い

はじめはナゼこんなにしんどいのだろうと不思議に思っていたけれど、去年の備忘録を見て、今回も気温が関係していると確信した。
実は去年の同時期にも『仕事から帰ると即寝症候群』(笑)になっていた。
CPの備忘録を取っておくと便利 今回も備忘録がなければ、また急激に体力が落ちたと思い込み、落ち込んでいただろう。


そんなこんなで、特に秋冬はリハビリを逃すわけには行かないのだった。


  

その数日前、担当PT・N先生に電話をし、行けるか行けないかわからないが、予約はそのままにしておいてくれないか・・・というひじょーーーーーに自己中なお願いをしたところ、N先生快くOKをしてくれた。

『先生って大変だねー』

・・・事件が起こるとね

「背中痛いです
『寒くなってきたもんね。次、硬そー

試験の採点など、机やPCにかじりついていると、例のイヤ~な背中の痛みが出てくるのだ。



それにしてもなぜだろう。N先生の声を聞くとほっとする。懐かしい感じもする。


電話の後ろでは、舌足らずな声がひっきりなしに聞こえる。息子さんだろう
先生と電話をすると、必ず近くに息子さんの気配がする。

(良いお母さんだなぁ)と思う。

小さい子どもにとって、母親の気配を常に感じられるというのは結構重要だし。安心できる。


母親の電話の相手が気になるのか、しきりに「だぁれー?」と尋ねている息子さん。そんな彼に先生がさらりと一言、

『おともだち』 と言った。


誰のことを言ったのか理解するまでに少々の時間を要した。
嬉しさがこみ上げたのは電話を切ったあとだった。


『患者さん』ではなく、『おともだち』 その言葉を選んでくれたことが嬉しかった。

彼女にとって、ただの患者という仕事上のかかわりとしてじゃなく、人対人として見られている気がして。

4歳の彼に『患者』と言う言葉が理解できないかも・・という可能性も無きにしも非ずだけれど。。
私にとっても彼女は今や、ただのPTではない。良きお姉さん的存在で且つ、しんどい体と心を支える安定剤代わりでもあったりする。


    

とにもかくにも、体のしんどさが頂点だったので急いで訓練室へ向かう。勢いよくドアを開けたら、ちょうど部屋を出ようとしてやってきた癒し系と危うくぶつかりそうになり、すんでのところで、私は避けることに成功した。

いっそぶつかってやればよかったかしらん
・・・冗談だけどね~
しっかし、私の頭が、癒し系の鎖骨の下付近・・・背ぇたっけ

咄嗟のことで驚いたものの、私の進歩はここからよ

僅かに口角を上げ、「こんにちは」と言う事に成功

思いの海の中にどっぷり浸かっていた頃は絶対できなかったことだ。些細なことだが、またひとつ、尊敬以外の感情を切り離せている・・・という証拠が私の中に残った。

えらいぞ、私(とりあえず誰も褒めてくれないので自画自賛・笑)


『今日来れたんやね~よかった』とおだやかな笑顔を向けるN先生。

余程体の調子が悪いみたいで、いつもよりも痛みが強いし、捻れた背骨や腰を正常の位置まで持っていったときに、咳が出てしまう。
そしてこの日も、話題はソフトバンク。

「私も最近おとーさんに乗り換えよかなって」
『換えなよー。今換えたら土鍋貰えるで』(笑)

おとーさんの土鍋!!!勿体無くて使えないじゃーーーん(なんでや)


「はぁもう、おとーさんかわいい」(結局ここに帰結する)


おとーさん犬、飼い主どんな人なのでしょうね。気になるわ。。




職場の中で、痛感するリハビリへの理解の薄さ。
なぜ、片道1時間掛けて遠いところに行くのか・・・まではわかってくれなくていいけど、せめて2週間に1度でも少ないくらいだ・・しないとしんどく、翌週の仕事にも影響するのだ・・ということは心に落ちなくてもいい。せめて頭で解ってほしい、と思う。

『(対応が)週末にズレ込んだら来週末がヤバいねんな。でも私、12月は来週と25日なんやけど・・・』

ぇ。それは絶対外せねぇ
まぁ当然といえば当然なのだが、この業種は休日出勤といえば土曜日にしたがる。まぁ月曜から仕事だから無理もないけれど(当然の心理だ)今の私にとっては、日曜に出勤しなさいと言われた方が150%協力的に出勤できる、というものである。

はぁ私ひとりの都合に合わせてはもらえないのはわかるけれど、任意の出勤でさえ、あんなにねちねちやられるのだから、今回のような事態のときにリハビリを優先すれば今度こそねちねちでは済まない。

やだな、もう。

前にねちねち言ってきた人は、誰彼かまわず気に食わないところはねちねち言う人だとわかってきた。

この前も長引く会議中、小言を思いっきり聞こえるように言っていたし(HRで長い先生の話に文句を言ってる生徒に似たようなもんかも・・)TOPのこともぶつくさ言っていたから、ちょっと人間性を疑いたくなってしまった。

確かに仕事は右に出る人がなかなかいないほどよくできはる人だし、彼女なしでは回らないこともたくさんあるけど、だからっていいのか・・。

人のことを悪く言えば言うほど、そっくりそのままいつか自分に帰ってくる。

そりゃ、常に人間と相対する仕事だから、グチの1つも吐かねばやってられない仕事ではある。私もN先生や友達にいっぱい聞いてもらっているし。学生の頃は親にグチなど言った事がなかったが、社会人になってから3日に1回は父親にグチのオンパレードを喋り捲る。

迷惑な娘だと思うが、社会人の先輩なのだから、そこは聞いてょ・・・苦笑


でも、彼女のはただのグチとも少し違う気がする。
それが彼女なりのグチの言い方なのかもしれないけれど、聞いてる方にそう聞こえないのだ。

まぁ長所ばかりの人間もいないから、そういうもんなのかもだけど。でもちょっと残念だなと思う。

私自身、去年まったくデタラメなウワサを流されたが、その時に校長に、

『あんたは人を褒めることも少ないが、人を悪く言う事も絶対にない。せやからあんたがそんなん言うはずないってワシはっきり言うたよ』

と言われたのだ。普段から人のことを悪く言わなければイザって時に自分の身を守ることにも繋がる。

  

「どうしたら(リハビリが)大事ってわかってもらえるんでしょうね・・・」

口で言ってもわからないなら、実際訓練受けてるとこ見に来てもらっても構わない。でも素人目にはどれほどリハビリの前後で状態が変わるかを理解できないのだろうな。

『んーでもわからん人はわからんのちゃうかなぁ。生徒側なんかでも先生がわかってなかったりするもん。私もここに通ってる子の学校の校長先生にお願いしに行くことあるけど、なかなか継続してリハビリがいるっていうのは私(リハビリのプロ)から説明しても、なかなかピンと来てもらえない』

こんなまねはなかなかしたくないけれど、最近少しでも理解を示してくれそうな人にはしんどいときに「しんどい」と意識して言う様にしている。
理解していない人間から何か言われたとき、『ほんまにしんどそうやったし、行かしてあげて』と言ってもらうのを目的として。

今までは耐え忍ぶのが、自分の美学だったけれど、自分にとって正しいことをしていても言われっぱなしだと辛いし心が折れる。
理解してくれそうなところに、種をまいておくのも自分を守る術のひとつなのかも。

人を出し抜くためではなくて、自分を守るためにある程度ズル賢く立ち回らなければならないのかな、とも思う。
本当はそんな事思わなくても理解してくれれば、それが理想だけれど、わからない人もいるのが世の中だ。


まだまだ、職場=戦場に変わりない。でも理解してくれる人もめっちゃめちゃ少ないが、いないわけじゃない。

それにN先生は理解してくれている。それだけでも大きな力になる。


来週来れたらいいな金曜までに事態が収束して欲しい。。(超切実)


おまけ

ジャージから私服に着替えて出てきた私と癒し系がまたも鉢合わせ。

超ナチュラルなめぐさんスマーイル発動&会釈 ・・・おとなになったじゃん、自分・笑

『お疲れ様』と癒し系。 いや、先生のスマイルで疲れも吹っ飛びました


ウイスキー片手に語りたいなぁ。『リハビリの将来像について』とか。 
何はともあれ、すごいでしょ。私の進歩                   おしまい
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

CALENDAR

THANKS!
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[11/03 めぐさん]
[11/01 封筒の書き方]
[08/31 めぐさん]
[08/29 荒木正文]

最新TB

プロフィール

HN:
性別:
非公開
自己紹介:
CPと闘いながら、やさぐれた社会人やってますw

詩を創るのが趣味。でも最近は忙しくてなかなか創作できません。

夕暮れの空が大好きですww
良い空があれば撮り貯めてますが、キレイに撮れないのがなやみ;

このブログでは日常や好きな音楽、本のレビューを綴ります☆徒然なる独り言にお付き合い下さい♪ 

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- Think&Said to Myself --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ